公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加
SDGs

ベジタリアンとは?種類の解説と地球環境への影響

「ベジタリアン」と聞くと、「野菜を食べる健康そうな人」とイメージする人も多いのではないでしょうか?

実はベジタリアンの歴史は古く、「ベジタリアン」という言葉は、1847年に英国ベジタリアン協会が発足されたときに初めて使われたといわれています。

歴史あるベジタリアンと現在、地球が抱えている問題がどのように関係しているのがご説明します。

ベジタリアンとは?その言葉の由来

ベジタリアンとは?その言葉の由来

ベジタリアンとは、日本語では「菜食主義者」と呼ばれ、動物性の食べ物を避けた食生活を送っている人を指します。

中には、倫理上の理由から食事の制限だけではなく、革製品や羽毛などの使用や、動物性が含まれる化粧品を控える人もいます。
また、白い砂糖や三温糖はろ過する際に牛骨由来のフィルターを使用するため、砂糖を口にしない人もいます。

そして勘違いしている人が多いベジタリアンの言葉の由来は、野菜を意味する「Vegetable(ベジタブル)」ではありません。
「ベジタリアン」という言葉は、ラテン語の「’vegetus’(ベジタス)」からきており、「健全な、健康な、元気のある」を意味します。

次に、ベジタリアンの種類について説明します。

ベジタリアンの種類

ベジタリアンの種類

ベジタリアンと一言でいっても、ただ「肉や魚を食べないだけ」ではなく、さまざまな種類が存在します。

共通しているのは、「肉類を一切食べないこと」だけで、乳製品や卵を食べる人もおり、その定義は幅広いものとなっています。
また、混同されがちな「ヴィーガン」は、ベジタリアンの種類のひとつです。

以下の種類のベジタリアンは、完全に動物系食品を避けた狭義のベジタリアンです。

ヴィーガン(完全菜食主義)動物性の食べ物すべてを食べない
フルータリアン根菜や葉野菜も食べず、種子や果実・ナッツを食べる
ホールフード菜食全粒粉など無精製の植物性食品を食べる

次のベジタリアンは広義のベジタリアンといわれ、ライフスタイルのひとつとして取り入れている人が多い種類です。

ラクト・オボ・ベジタリアン卵と乳製品は食べる
オボ・ベジタリアン卵は食べる
ラクト・ベジタリアン乳製品は食べる

その他にも、オリエンタル・ベジやペスキタリアン、マクロビオティックなど、部分的なベジタリアンや、独特な食事法をするベジタリアンの種類があります。

また、ベジタリアンを実践している人には、

・倫理上
・宗教上
・健康への配慮
・環境問題

など理由はさまざま。

しかし、多様性が求められる近年、どの考え方も尊重し理解することが大切です。
ベジタリアンは日本ではあまり浸透していませんが、欧米先進国ではライフスタイルの選択肢のひとつと考えられています。

次の章では、ベジタリアンと環境問題の関係についてより詳しくご紹介します。

参照元:ベジタリアンの種類|日本エシカルヴィーガン協会

菜食主義が地球を救える可能性を秘めている

菜食主義が地球を救える可能性を秘めている

一見するとベジタリアンと環境問題がつながっているようには思えませんが、実はベジタリアンに取り組むことで、多くの環境問題を解決する可能性があります。
その問題を解決する取り組みが「SDGs」です。

SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年に国連サミットで採択され、193カ国の国連加盟国が世界の課題解決のために掲げた目標です。

目標は17個あり、169のターゲットが設定され、2030年までに社会・環境・経済に関する課題の解決を目指しています。

ベジタリアンを実践することで課題解決につながる目標は、

目標1      貧困をなくそう
目標2      飢餓をゼロに
目標3      すべての人に健康と福祉を
目標6      安全な水とトイレを世界中に
目標13  気候変動に具体的な対策を
目標14  海の豊かさを守ろう
目標15  陸の豊かさも守ろう

と、7つもの課題と関わっています。

それぞれ詳しく説明していきます。

目標1「貧困をなくそう」目標2「飢餓をゼロに」

この2つの目標は、食料・栄養・環境といった問題を抱えています。

2015年のデータによると、世界には約7億3600万人の人が貧困状態にあるといわれており、その多くは南アジア地域やサブサハラ・アフリカ地域を占めています。

牛や豚を育てるためには広大な土地、飼料・水を必要とします。
農家は、人間用の農作物の生産より、牛や豚の飼料となる穀物を多く生産しています。

肉の消費量が減ることで、農家では飼料用の農作物の生産をする必要がなくなり、自分たちが食べる分の農作物を作ることができます。

そうすることで、負のスパイラルを断ち切り、貧困や飢餓から抜け出せる循環を作り出すことが期待できます。

参照元:世界の貧困に関するデータ|世界銀行

目標3「すべての人に健康と福祉を」目標6「安全な水とトイレを世界中に」

上記でも紹介した、牛や豚を育てるためにはたくさんの水が必要となります。

肉の消費が減り、牛や豚を育てる必要がなくなることで、牛や豚に使っていた安全な水を不衛生な場所に暮らす人たちに回すことができます。

世界ではまだ、日本のようにどこにでもきれいなトイレがない国がたくさんあります。
安全な水が確保できることで人々は健康な暮らしができ、目標6だけでなく、目標3「すべての人に健康と福祉を」の解決にもつながります。

目標13「気候変動に具体的な対策を」

目標だけを見るとピンと来ない人も多いと思いますが、牛や豚などの畜産や、その飼料を作る農業は地球温暖化の原因とされている温室効果ガスを大量に排出しています。

その量は世界の温室効果ガス排出量のうち、家畜業だけで14%といわれています。

問題となっているのは二酸化炭素だけではなく、牛や豚が出す排せつ物やゲップにはメタンガスなどです。
また、飼料や小麦などの輸送や配送の際にも多くのCO2が排出されます。

肉の消費が大幅に削減されることで、地球環境にも大きく影響するでしょう。

参照元:バカにできない?肉の生産で出る温室効果ガス|東京新聞

目標14「海の豊かさを守ろう」

畜産業で使用した排水が海に流れ出すことで起きる海洋汚染や、ルールを守らない必要以上の乱獲などにより海洋性の生態系が乱れています。
また、海洋汚染により魚だけでなくサンゴ礁が白化したりなど、海の生態系が危機的状況にあります。

ベジタリアンを取り入れることで海洋性のバランスが整い、美しい海を取り戻せる可能性があります。

目標15「陸の豊かさも守ろう」

畜産は広大な土地を必要とします。
そのため、現在も牧草地を確保するため森林伐採が続いています。
特に熱帯雨林では、森林伐採が進むことで毎日100種類もの動植物が消失しているといわれています。

また、森林喪失によりCO2の排出が減り気候変動に影響が及ぶことで、地球温暖化が進んでしまいます。
地球温暖化が進むと、海水面の上昇や異常気象の頻発、蚊や水などを介した感染症が広がるといわれています。

肉の消費が減ることで、森林伐採の必要がなくなり動物たちも安心して暮らすことができます。

まとめ

まとめ

ベジタリアンの種類とSDGsとの関係をご紹介しました。

「ベジタリアン」とは、「動物性食品を食べない」だけではなく、多様な食文化、ライフスタイルのことです。
その種類は幅広く、取り組み内容も理由も人それぞれです。

いきなりベジタリアンになるのは、難しいかもしれません。
しかし、ベジタリアンを取り入れることで、地球が抱える問題解決に貢献できます。

新しいライフスタイルのひとつとして、私たちにできる選択で、地球環境に寄り添ってみませんか?

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
MIRASUS

MIRASUS編集部。地球と人に優しい未来をつくるサステナビリティな事例をご紹介。誰にでもわかりやすくSDGsに関する情報は発信していきます。

  1. 全国で魅力ある唯一無二のよさこい演舞を!「立教大学よさこい連百合文殊」の活動をご紹介

  2. 【後編】私たちにも関係する!りそなホールディングスのサステナビリティに関する具体的な取り組みとは?

  3. 立命館と龍安寺コミュニティをつなぐ新たな架け橋、学生団体FamiRyの活動とは?

寄付実施の報告

公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加




UZUZ



新卒就活 アスリートエージェント

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

PAGE TOP