公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加
住み続けられるまちづくりを

心のバリアフリーとは?私たちにできることから始めよう

バリアフリーに必要なのは、点字ブロックなどの設備の工夫だけだと思っていませんか?
確かに、誰もが快適に生活できるように、生活の中で感じる不便さをなくすことは必要です。

バリアフリーを実現するためには、ルールなどを変更して物理的な問題をなくすだけではなく、私たちがちょっとした心がけでできる、心のバリアフリーも大切だと言われています。

今回は、身近にあるバリアの種類と実際に行われているバリアフリーの工夫、また、私たちにできることを紹介します。

バリアフリーは誰もが快適に暮らすために必要なこと

バリアフリーは誰もが快適に暮らすために必要なこと

バリアフリーとは、全ての人が生活していく上で、不自由や不便さを感じる問題をなくすこと。
身体が不自由な人だけでなく、高齢者や妊婦など、誰でも安心して暮らしていけるように、私たちの生活の壁になっているものをなくすことは大切なことです。

バリアフリーとは、人々の生活の中になくてはならないものなのです。

身近にあるバリア(障害)を知ろう

生活していく中で、私たちの前に立ちはだかる様々な問題は、社会の中に溢れています。
普段何気なく過ごしていて気づいていないだけで、様々な不便を強いられる状況は多々あるのです。

ここでは、身近にあるバリアについて紹介します。

不便を感じやすい「物理的なバリア」

外出などで移動する時に、物理的なことが原因で不便だと感じることが「物理的なバリア」です。
例えば、車いすを利用する人がエレベーターに乗る時、行き先ボタンが高くて押せないなど。

他にも、狭い通路や急こう配のある坂道など、物理的な問題で車いすの利用が困難なことも、「物理的なバリア」と呼べるでしょう。

抗えない不便さの「制度的なバリア」

「制度的なバリア」とは、お店や施設のルールや決まりで、障がいを持っている人が利用を制限させられてしまうこと。
例えば、障がいがあることで、就職や免許取得などの機会が奪われてしまうなどです。

また飲食店では、動物と一緒に入店できないことが多いです。
そのため、きちんと教育されている盲導犬を利用する人も、お店のルールによって利用できない場合があります。
最近では盲導犬と一緒に入店できる商業施設は増えましたが、まだ多いとは言えないのが現状です。

こういった決められたルール(制度)が、不便さの壁になっています。

緊急時に困る「情報面のバリア」

情報の伝え方が不十分なために、情報が得られずに状況把握などができずに困ってしまうことを「情報面のバリア」と言います。
例えば、電車が急停止した時に状況説明のアナウンスだけだと、耳の不自由な人には何が起こっているのか伝わりません。

また、タッチパネルの切符販売機だと点字がなく、目の不自由な人が切符を購入するのが難しいことがあります。
多様な人が利用する駅では、アナウンスの他に電光掲示板などいろいろな情報提供の方法がありますが、緊急時には困る人がいるのが現状です。

情報を得ることは、生活するうえでとても大切です。
しかし、伝え方が不十分だと「情報面のバリア」となって不便だと感じてしまうのです。

理解不足で起こる「意識上のバリア」

「意識上のバリア」とは、物質だけではなく私達の理解不足や偏見から生まれてしまうバリアです。
場合によっては差別につながることもあります。

例えば、点字ブロックは目の不自由な人が道を安全に歩くために必要なものですが、その上に荷物を置きっぱなしにしたり立ちはだかったりすることで、邪魔をしてしまうのは意識の問題です。
また、偏見や理解不足などからの心ない言葉などによって、人を傷付けてしまうこともあります。

そういった人との間で起こる問題が、「意識上のバリア」と呼ばれています。

まちの中にある工夫と心のバリアフリー

まちの中にある工夫と心のバリアフリー

普段暮らしていく中でいろいろな問題と遭遇し、不便さを強いられて困っている人は多くいます。
その問題をなくすために実際のまちの中には、たくさんの工夫があるのです。

まちの中にある工夫だけではなく、私たちが気軽にできる心がけも大切です。

まちの中にあるバリアフリー

まちの中には物理的や情報面などの不便さをなくすために、様々な工夫がされています。
例えば、目が不自由な人が歩行中に危険に遭わないように、駅や交差点などには足でわかる点字ブロックが設置されています。

また、エレベーターには車いすを利用する人のために、階層ボタンなどの位置が低く設定してあります。
併せてエレベーターの入り口の確認ができるように、エレベーター内に鏡が設置してあるのも利用者に配慮したものなのです。

他にも横断歩道の信号機が青の時は音楽を鳴らしたり、車いすの人でも車の乗り降りがしやすいように広いスペースの専用駐車場があったり、階段にはスロープを設置して段差をなくすなどもバリアフリーのためのものです。

大切なのは心のバリアフリー

まちの中にはたくさんの工夫がありますが、もっとも大切なのは私たちの心がけ1つでできる心のバリアフリーです。

心のバリアフリーとは、困っている人のことを考えて、何か手助けになることがないか行動すること。
普段の生活の中で、道に迷った人から道を尋ねられることはありませんか?
道を聞かれたら、親切に説明することがあると思います。

それと一緒で、何か困ったことがありそうな人のことを考えて実際に行動し、全ての人が快適に生活できるようにサポートする心掛けは、私たちにとって大切なことです。

心のバリアフリーを実現するために私たちにできること

心のバリアフリーを実現するために私たちにできること

心のバリアフリーを実現するために、私たちができることはとてもシンプルです。
それは、困っている人を見かけたら見てみぬふりをするのではなく、声を掛けてみること。

例えば、白杖を持っている目の不自由な人を見かけたら、肩や腕を優しく触って「何かお手伝いできることはありますか?」と言うなどです。
いきなり声を掛けても自分に言われているのかわからないこともあるので、優しく体に触れるとわかりやすいです。
ただし、何も言わずに触るとビックリされることがあるので、注意してください。

他にも、自動販売機を利用していたら代わりにボタンを押してあげたり、車いすを利用している人が段差などで困っていそうなら、「何かお手伝いできることありますか?」と声掛けをしたりなども、心のバリアフリーです。

まちの中には身体が不自由な人だけではなく、高齢者やベビーカーを押す人など、生活の中で不便さを感じる人など、多様な人が一緒に暮らしています。

ちょっとした心がけで、みんなが快適に過ごすことができるようになるので、ぜひ声掛けを実践してみてください。

盲導犬との接し方

よくまちで見かける盲導犬との接し方を、知らない人は多いでしょう。
犬好きの人は、つい盲導犬と触れ合いたいと思ってしまうかもしれません。
しかし、外で目の不自由な人を誘導している盲導犬には、安易に触れてはいけないのです。

盲導犬への接し方としては、

①じっと見つめたり、声を掛けたりしない
②なでたり、ハーネスを触らない
③食べ物を与えない
④自分のペットを近づけない

です。

つい犬がかわいいからと盲導犬にかまってしまうと、教育されている盲導犬でも気が散って事故の原因になりかねないので、こういった行為は気を付けましょう。

また、犬は色の識別ができないと言われているので、信号の色を判断することができません。
交差点などで困っていそうなら、声を掛けてあげて手助けが必要か聞いてみてください。

手伝いを断られても落ち込む必要はない

いざ困っている人に声掛けをしても、断わられることがあるかもしれません。
その時は、落ち込まないようにしましょう。

その時は、たまたま助けが必要ではなかっただけなのです。
あなたの声掛けは、きちんと相手に親切心として伝わっています。
そのため、一度断られたからといっても、また困っている人を見つけたら、ぜひ声掛けを行ってみてください。

私たちにできることを実践してバリアフリーを実現しよう

私たちにできること実践してバリアフリーを実現しよう

社会には、生活の中で様々な問題を感じて不便を強いられながら暮らしている人は多くいます。
実際にまちの中には、たくさんの工夫がされていて、誰もが快適に暮らせるよう配慮されています。

しかし、それでも十分とは言えません。
物理的な工夫に併せて、心のバリアフリーも大切だからです。
なにか困っている人を見かけたら、積極的に声を掛けて手助けを申し出るなどの行動を起こすことで、精神的にも配慮することができるのです。

そうしたことは、普段私たちにできることでもあります。
手伝いを断られても気にすることはありません。
むしろ誰もが快適に過ごすためには、積極的に困っている人を助ける姿勢は必要なのです。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
MIRASUS

MIRASUS編集部。地球と人に優しい未来をつくるサステナビリティな事例をご紹介。誰にでもわかりやすくSDGsに関する情報は発信していきます。

  1. 日本生命 presents BEACH CLEAN 開催レポート

  2. カンボジアの子どもたちに笑顔を届ける―「学生団体WorldFut」の挑戦と歩み

  3. 明治大学 公認ボランティアサークル LINKs、環境分野を中心に持続可能な社会の実現を!

公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加




UZUZ



新卒就活 アスリートエージェント

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

PAGE TOP