公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加
人や国の不平等をなくそう

国際フェアトレード認証とは?商品や費用、付与基準を徹底解説!

本記事では「国際フェアトレード認証」をテーマに解説します。

国際フェアトレード認証とは、フェアな貿易・取引をしていることを証明するラベルのことです。

聞き慣れない言葉に感じるでしょうが、コンビニやスーパーなどの私たちのよく知る小売店にも、このラベルが付与された商品は売られています。

本記事を読めば、国際フェアトレード認証の存在価値がわかり、日常の買い物でも新たな発見が生まれます。

搾取のない公正な取引を支援するためにも、ここで見識を深めましょう。

国際フェアトレード認証とは?

国際フェアトレード認証とは?

国際フェアトレード認証とは、国際フェアトレード機構が定める基準を守り、フェアな貿易・取引をしていることを証明するラベルです。

その原料が生産されてから、輸出入、加工、製造までの各工程をチェックしています。
このラベルが付いたフェアトレード製品を購入することで、小規模生産者と労働者の生活、コミュニティの改善につながる仕組みです。

開発途上国の生産者や小規模事業者が力のある事業者に搾取されないことで、対価に見合った報酬が行き渡り、倫理的な問題も解決されます。
また製造者や販売者にとっても、商品や企業のイメージアップにつながるでしょう。

国際フェアトレード認証が生まれた経緯

1960年代、欧米で多くのフェアトレード組織が生まれ、発展途上国の農産物や製品を、市場価格よりも高い適正な価格で継続的に購入される仕組みが作られました。

フェアトレード製品は、主に教会組織やワールドショップ、自然食品店などで販売され、世界中に認知され始めました。
そして、この考え方をより拡大するため、誕生したのが「フェアトレード認証」です。

1997年、当時各国に展開されていた14のラベル推進機関を束ねて、国際フェアトレードラベル機構が設立されました。

その後、世界中のラベル組織や生産者ネットワーク組織が加わり、現在の組織構成ができています。

国際フェアトレード認証が付与された商品・製品

国際フェアトレード認証が付与された商品・製品

それでは、実際に国際フェアトレード認証が付与された商品・製品がどういったものなのか、見ていきましょう。

私たちが気付いていないだけで、意外な製品があるかもしれません。

商品・製品の主な種類

国際フェアトレード認証の対象となっている商品・製品は、以下の産品もしくは加工物です。

・コーヒー
・生鮮果物
・カカオ
・スパイス・ハーブ
・蜂蜜
・ナッツ
・オイルシード・油性果実
・加工果物・野菜
・サトウキビ糖
・茶
・野菜
・穀類
・繊維
・花
・スポーツボール
・金

商品・製品を取り扱う企業

続いて、国際フェアトレード認証ラベルが付与された商品・製品を取り扱う企業を紹介します。

以下の企業は一例です。

・ひぐち
・セブンプレミアム
・タナカバナナ
・モンカフェ
・中村植物園
・中村植物園
・九鬼産業
・真誠
・石垣珈琲
・飯島産業

セブンプレミアムは、セブンイレブンを利用する方なら知っているのではないでしょうか。『カカオ73%ハイカカオチョコレート』という商品が対象です。

国際フェアトレード認証ラベルが付与された商品は、世界で1436個あります。
世界中の企業が参入していることから、日本でも取り扱う企業は増加することが予想されます。

国際フェアトレード認証の付与基準

国際フェアトレード認証の付与基準

国際フェアトレード認証の付与基準について解説します。

大前提として説明しておくと、国際フェアトレード基準は、同機構によって設定されたフェアトレード全般に関する基準です。
これらの基準は、基準委員会とすべてのステークホルダーによって、定期的に見直されています。

基準は厳格に定められており、すべてを解説すると膨大な量になります。

そこで、ここでは大切なポイントだけ抜粋して紹介しましょう。

原則となる3つの基準

国際フェアトレード認証は、下記の3つの基準を原則として定めています。

経済的基準社会的基準環境的基準
・フェアトレード最低価格の保証
・フェアトレード・プレミアムの支払い
・長期的な取引の促進
・必要に応じた前払いの保証など
・安全な労働環境
・民主的な運営
・差別の禁止
・児童労働・強制労働の禁止など
・農薬・薬品の使用削減と適正使用
・有機栽培の奨励
・土壌・水源・生物多様性の保全
・遺伝子組み換え品の禁止など

参照元:国際フェアトレード基準|フェアトレードJAPAN

上記の基準を守り、「フェアトレード最低価格」と「フェアトレード・プレミアム(奨励金)」を生産者に保証するのがフェアトレードです。

最低価格とプレミアムは、綿密な調査と総合的な判断により、適宜判断されます。

物価や経済状況にも左右されるので、時代の変化に対応しなければいけません。

その他の基準

国際フェアトレード認証では、その他にもたくさんの厳格な基準を設けています。

・生産者の対象国に関する基準
・小規模生産者組合向け基準
・雇用労働者による生産組織向け基準
・トレーダー基準
・国際フェアトレード認証対象産品

国際フェアトレード認証ラベルの審査は、そう簡単に通過できないようです。

それだけ厳格な基準を設けて、選定することでラベルの価値を保持しているのでしょう。

国際フェアトレード認証の費用

国際フェアトレード認証の費用

最後に国際フェアトレード認証の費用について、紹介します。

ライセンスを取得するために発生する料金は、組織の年間売上高によって上下します。

具体的な基本料金は、下記のとおりです。

組織の基準年間総売上高100億円以上年間総売上高1億円以上
100億円未満
年間総売上高
1億円未満
初回認証料20万円15万円5万円
ライセンス料製品小売価格の1%相当製品小売価格の1%相当製品小売価格の1%相当
年間ライセンス料5万円5万円3万円

参照元:ライセンス取得手順と料金を確認する|フェアトレードJAPAN

上記の基本料金の他に、追加産品毎に追加料金が発生します。
組織レベルで見ると、決して高額とまでは言えない料金設定です。

つまり、国際フェアトレード機構は、費用面におけるハードルは低いことがわかります。

認証に合格するには、厳格な基準を通過できるかどうかの方がポイントでしょう。

国際フェアトレード認証は「倫理的ラベルの一つ」

国際フェアトレード認証は「倫理的ラベルの一つ」

最後に、本記事のポイントをおさらいしましょう。

・国際フェアトレード認証とは、フェアな貿易・取引をしていることを証明するラベル
・コーヒーや生鮮果物、カカオといった産品が対象で、セブンプレミアムを始めとした多くの企業がライセンスを取得
・認証を受けるには、厳格な基準を通過し、登録料などの費用を支払わなければいけない

国際フェアトレード認証は、商品の品質や安全性を担保するものではないので、消費者にとっては商品購入の決め手にはなり得ないかもしれません。

しかしフェアトレードラベル付きの商品を購入すれば、発展途上国や小規模事業者を応援することに繋がります。

われわれの購買行動により、搾取のない公正な貿易を支援できるのです。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
MIRASUS

MIRASUS編集部。地球と人に優しい未来をつくるサステナビリティな事例をご紹介。誰にでもわかりやすくSDGsに関する情報は発信していきます。

  1. 全国で魅力ある唯一無二のよさこい演舞を!「立教大学よさこい連百合文殊」の活動をご紹介

  2. 【後編】私たちにも関係する!りそなホールディングスのサステナビリティに関する具体的な取り組みとは?

  3. 立命館と龍安寺コミュニティをつなぐ新たな架け橋、学生団体FamiRyの活動とは?

寄付実施の報告

公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加




UZUZ



新卒就活 アスリートエージェント

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

PAGE TOP