公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加
ジェンダー平等を実現しよう

フェムテックとは?注目理由や日本と世界の事例を紹介

これまで共有しづらい雰囲気のあった、月経や更年期などの女性特有の健康課題。しかし最近は、そういった風潮を変えようとする動きが強まっています。その手段として注目されているのが、「フェムテック」です。

本記事では、フェムテックが注目されている理由や、企業事例、SDGsとの関係性をまとめました。まずは、フェムテックとは何か知りましょう。

フェムテックとは

フェムテックとは

フェムテック(Femtech)とは、「Female(女性)」と「Technology(テクノロジー)」を組み合わせた言葉です。月経(生理)や出産、妊活、妊娠期、産後、更年期など、女性のライフステージで起こる様々な課題や悩みを、テクノロジーによってサポート・解決する製品やサービスを意味します。

日本国内でも年々注目が高まっており、2025年には、フェムテックによる経済効果が約2兆円になると推測されているのです。

参照元:
令和2年度産業経済研究委託事業 働き方、暮らし方の変化のあり方が将来の日本経済に与える効果と課題に関する調査 報告書 (概要版) |経済産業省
フェムテック|経済産業省

フェムテックが注目されている理由

フェムテックが注目されている理由

続いては、フェムテックが注目されている理由を見ていきましょう。

周囲が理解し、助け合える社会を目指すため

これまで日本社会では、女性のライフステージで起こる課題や悩みを誰かへ話すことに対して、良く思わない風潮がありました。フェムテックは、そういった社会の考え方を変え、周囲の人も女性の健康や悩みに対して正しく理解・共有し、助け合うことが当たり前の社会をつくるためのアクションになっているのです。

女性の働き方が変化している

日本では女性の社会進出が急速に進む一方、生理や妊娠・出産などの健康課題が原因で活躍しづらい職場環境が問題視されてきました。しかしSDGsが広まるにつれ、企業も男女が平等に活躍できる環境を意識し始めます。誰もが平等に働ける職場環境にするためには、女性特有の健康課題と向き合い、解決していく必要があるのです。

マネジメントの改善やパートナーとより良い関係を築ける

女性が抱える健康課題は、女性だけの問題ではありません。周囲の人も健康課題について知り、気遣ったりサポートしたりすることによって、職場マネジメントの改善やパートナーとより良好な関係を築くことが期待できます

地域全体の健康に対する満足度が高まる

女性の健康課題を解決するためには、フェムテック企業の製品やサービス提供の他に、働いている企業や居住している自治体の協力も欠かせません。ライフステージや生活環境に合わせたサポートを行うことによって、悩みを抱えた多くの女性を手助けできます

フェムテックの事例

フェムテックの事例

フェムテックについて理解したところで、続いては日本と世界の事例を見ていきましょう。

株式会社産業経済新聞

株式会社産業経済新聞では、女性の健康課題に関する正しい知識や情報を発信し、本人や家族、職場などの理解を進めるために、オンラインコミュニティ「フェムトーク」を運営しています。フェムトークによせられるユーザーからの投稿を分析・整理。その結果をもとに、監修者である順天堂大学の西岡笑子先生のアドバイスをコミュニティや産経新聞、フリーマガジンなどで発信しています。

そのほかにも、企業と協力し、フェムテック事業で得られた知識を広めるセミナーも開催しています。専門家の監修にもとづいた知識を発信しているため、安心感もありェルビーイング(※)の向上と課題解決、離職者の減少が期待できるでしょう。

(※)ウェルビーイング:身体的・精神的・社会的に良好な状態を意味する言葉。

参照元:株式会社産業経済新聞|経済産業省

わたしの暮らし研究所株式会社

わたしの暮らし研究所株式会社では、月経周期を正確に把握することの難しさや、生理用品を持ち歩く際の時間的・作業的コストの高さに注目。これらを軽減するために、企業や学校に生理用品ディスペンサーを設置する実証実験を行いました。

設置した企業や学校ではセミナーも開催し、生理用品の調達に関する難しさや現状、トイレに生理用品を設置することへの必要性などを全員で考えます。この実験やセミナーを通して、生理用品を利用する人が言いづらいことも周囲へ相談しやすくなり、それ以外の人々も課題を「自分ごと化」する機会になりました。

参照元:わたしの暮らし研究所株式会社|経済産業省

株式会社水星

株式会社水星は、宿泊型産後ケアサービス「HOTEL CAFUNE」産後女性とその家族への継続的なサポート事業を実施。「HOTEL CAFUNE」では、産後女性と新生児のパートナーや家族も滞在でき、育児知識も助産師から学べます。

育児に関する悩みを、助産師やスタッフにオンラインで相談できるため、宿泊型サービス終了後のサポート体制も整っています。このように、継続的にサポートすることによって育児に対する不安や悩みを解消し、産後女性や家族のQOL向上に貢献。さらには、社会復帰促進やキャリア継続意思増進に繋がると考えているのです。

参照元:株式会社水星|経済産業省

Freda

イギリスの「Freda」は、生理用品のサブスクリプションサービスを展開する企業です。取り扱っているナプキンやタンポンなどの生理用品は、全て生分解性であり、環境に優しく持続可能な方法で生産されています。現在はイギリス以外に、ヨーロッパ全土やアメリカ、カナダへの郵送も行っているそうです。

そして、私たちがサブスクリプションサービスを利用すると、難民センターやホームレスシェルターなど、生理用品の入手が困難な女性たちにも生理用品を寄付できる仕組みになっています

参照元:Freda

Motherbeing

エジプトのフェムテック企業「Motherbeing」では、性や生殖に関する正確な情報と女性の健康のために必要なサービス・製品を、入手できるオンラインプラットフォームを提供しています。これまでエジプトでは、女性の身体について公共の場で語ることはタブーとされてきました。しかしそれが原因で、誤った知識が広まってしまったのです。

Motherbeingは、現状を変え正しい知識や情報を得やすくするために、専門家によるオンライン講座や、ECサイトにて女性の心身をケアするアイテムを中心に販売。文化や宗教にも配慮しながら事業を行っているため、現時点では大きな抗議もありません。

参照元:アラブ女性の健康のため、タブーに挑むフェムテック(エジプト) |日本貿易振興機構

フェムテックとSDGs

フェムテックとSDGs

最後に、フェムテックとSDGsの関係性を見ていきましょう。

2015年に行われた国連総会にて、193カ国が賛同した国際目標であるSDGs。世界中で起きている、環境・社会・経済の課題解決を目指し、17の目標と169のターゲットが設定されています。

そして、フェムテックが多くの人に認識されることによって、

  • 目標3「すべての人に健康と福祉を」
  • 目標5「ジェンダー平等を実現しよう」
  • 目標8「働きがいも経済成長も」
  • 目標10「人や国の不平等をなくそう」

などの達成に貢献すると期待されています。

その中でも今回は、とくに関わりの深い目標10「人や国の不平等をなくそう」について見ていきましょう。

SDGsと目標10

SDGsと目標10

引用元:SDGsのアイコン|国連広報センター

目標10は、日本国内や各国間で起きている不平等を減らすために、政治的または制度的な面に注目したり、税金や金融など経済的な面に重点をおいたりと、多様なターゲットが設定されています。

そのなかでもターゲット【10.2】を達成するためには、フェムテックの認知度向上がカギとなるでしょう。

“ ”

2030年までに、年齢、性別、障害、人種、民族、出自、宗教、あるいは経済的地位その他の状況に関わりなく、全ての人々の能力強化及び社会的、経済的及び政治的な包含を促進する。

まとめ

まとめ

テクノロジーを活用し女性の健康課題を解決するフェムテックは、近年日本でも注目が高まっており、市場拡大も期待されています。しかし新しい産業のため、フェムテックに関する知識が社会に浸透していなかったり、サービスや製品に関する統一した品質基準がなかったりと、課題も残っているのが現状です。

まずは個人や企業関係なく、フェムテックについて正しい知識を身につけることから始めましょう。正しく理解する人が増えることによって、SDGsの目標達成にも貢献し、誰もが働きやすい職場や社会に近づきます。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事

鹿児島県在住のフリーライター。コーヒーをきっかけにSDGsを知り、興味をもつように。普段は、ライフスタイルやSDGsに関する記事を執筆しています。

  1. GOTS認証とは?基準や見分け方、SDGsとの関係性を紹介

  2. USAコットンとは?特徴や魅力・ブランドを紹介!

  3. フェムテックとは?注目理由や日本と世界の事例を紹介

公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加




UZUZ



新卒就活 アスリートエージェント

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

PAGE TOP