「フィランソロピー」とは、どんなものなのでしょうか。
実は、これは社会貢献の一つ。
近年の日本でも、企業を中心に浸透してきました。
とはいうものの、「フィランソロピーを簡単に説明してほしい」「具体的な事例は?」と思った方も多いかもしれません。
この記事では、フィランソロピーを解説するとともに、メセナとのちがいや日本企業の事例をわかりやすくまとめています。
ぜひ最後までお読みください。
フィランソロピーとは
「フィランソロピー」とは、社会貢献活動や慈善活動のことです。
日本語に直訳すると「人類への愛」という意味で、ギリシア語の「フィリア(愛)」と「アンソロポス(人類)」が語源です。
企業が起点となって活動することが多いですが、個人のフィロランソロピーが原点でもあると考えられています。
フィランソロピーとメセナとのちがい
企業の社会貢献と聞くと、「メセナと何か違う?」と疑問に思った方もいるかもしれません。
実は、メセナもフィランソロピーもCSR(企業の社会的責任)の一つ。
企業本来の生産活動のほかに、社会貢献を考えた責任を果たすという意味では同じといえます。
では、具体的にどのようなちがいがあるのでしょうか。
フィランソロピーは、寄付行為や慈善事業、地域社会におけるボランティア活動などの社会貢献活動をあらわします。
一方、メセナは文化・芸術活動を支援するという意味があります。
例えば、
・コンサートや講演会の企画
・絵本の読み聞かせ
・アートにふれるワークショップの開催
・美術館の運営
などです。
つまり、メセナは文化や芸術に限定した社会貢献であるといえ、フィランソロピーとは大きく異なっています。
フィランソロピーの具体的な活動
では、フィランソロピーにおける社会貢献とは、どのような活動なのでしょうか。
①寄付
寄付は代表的な例の一つ。
寄付の目的は、医療支援や教育支援、貧困救済やホームレス支援、環境保護などさまざまです。
企業は寄付を主催することも、個人として参加することもできます。
②ボランティア活動
NPOが主催する活動に、企業の従業員が参加することもよくあるようです。
身近な活動は、地域活動の支援。
他にも子ども食堂の運営サポート、被災地支援など、幅広いボランティアがあります。
③環境保護活動
環境問題の解決につながるような社会貢献もフィランソロピーに含まれます。
里山の保護やビーチのゴミ拾いなどが挙げられます。
④子育てや教育支援
育児に奮闘する家庭を支えることも大切な責任です。
また食育や学習サポートなどの教育支援も行われています。
参照元:従業員ボランティア・マッチング事業|日本フィランソロピー協会
日本企業のフィランソロピー
世界的に有名なフィランソロピーは、マイクロソフト創設者のビル・ゲイツが2000年に設立した「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」です。
「すべての命の価値は等しい」という信念をかかげ、医療や教育、貧困などの支援に尽力しています。
2017年度には、5億円以上の助成を行いました。
では、日本の企業はどのような取り組みをしているのでしょうか。
具体的な事例とともに、以下にまとめました。
楽天「iPS研究への寄付」
2015年に楽天の三木谷浩史社長とアメリカのIT大手セールスフォース・ドットコムのマーク・ベニオフ最高経営責任者(CEO)は、それぞれ京都大学のiPS細胞研究を支援する基金に約2億5千万円を寄付。
合計金額は5億円にのぼりました。
そこには、三木谷浩史社長の「再生医療の実用化に向けて研究を進めてほしい」という想いが込められているそうです。
味の素「食や栄養の支援」
味の素は、開発途上国の生活の質が向上することを目指し、食や栄養分野に関する国際協力に対しての助成を行いました。
・カンボジアでの食育に関する絵本や紙芝居の出版
・ベトナム山岳地域の子どもたちへの栄養改善事業
・ペルーの栄養改善を促進するネットワーク構築及び地域のエンパワーメント支援事業
開発途上国での活動を支援することが、結果的に食や栄養、保健分野における質の向上につながっています。
参照元:
・日本フィランソロピー協会
・味の素「食と健康」国際協力支援プログラム|味の素
大阪ガス「従業員とボランティア活動」
大阪ガスは、1981年から従業員一人ひとりのボランティア活動への参加を推進する「小さか灯」を開始しました。
従業員、OB・OG、協力会社、一般市民からの寄付金を募り、
・被災地支援
・福祉支援
・まちづくり
・スポーツや食育の推進
など幅広い分野で活用しています。
従業員が積極的に物品寄付や講習会、チャリティイベントなどに参加した結果、地域社会との関係もより深まったそうです。
これらの功績が評価され、2020年に「企業フィランソロピー賞【つなぐ灯賞】」を受賞しました。
参照元:小さな灯運動|大阪ガス
クラレ「ランドセルをアフガニスタンへ」
クラレは、戦争や貧困などで教育を受けられないアフガニスタンの子どもたちに、日本の小学生が使い終わったランドセルを贈る活動を行っています。
2004年から開始以降、寄付した数は累計127,993個。
従業員を中心としたボランティアが、汚れや破損、宗教上の理由で贈ることができない豚革製ランドセルの有無などを検品。
ランドセル用素材として7割以上のシェアを占める人工皮革を製造・販売するという強みが生かされていました。
さらに、手紙や文房具、ろうそくを添え、NGOと連携し現地に届けているそうです。
日本とアフガニスタンの子どもたちの間に、温かい絆が生まれるのではないでしょうか。
参照元:ランドセルは海を超えて|クラレ
個人でもできる!フィランソロピー!
フィランソロピーは、地域や世界にある問題を解決するために行う社会貢献の一つ。
日本の企業も、明るい未来のためにさまざま活動を実施していることがわかりました。
とはいうものの、私たちにできることはあるのでしょうか。
イメージするのが難しいかもしれませんが、簡単にできる行動ばかりです。
個人でもできるフィランソロピーを紹介します。
①寄付する
個人として寄付することも、価値ある行動です。
最近では、インターネットで簡単に寄付できるサイトが増えています。
また現金だけではなく、ポイントで参加できる場合もあります。
日本フィランソロピー協会でも、さまざまな寄付を実施しています。
中でも、「誕生日寄付」は印象に残りました。
誕生日寄付とは、自分の誕生日や記念日に寄付をすることです。
自分が祝福される日に、誰かへ「がんばって」のエールを贈る。
自分の大切な日が誰にとっても大切な日になる、そんな気持ちが楽しくなるような寄付でした。
参照元:誕生日寄付
②ボランティアやイベントに参加する
NPOが開催するボランティアに参加したり、企業が主催するイベントに参加することも、個人ができるフィランソロピーです。
子ども向けのイベントもあるので、思い出作りとして参加するのも素敵ではないでしょうか。
③買い物を工夫する
フェアトレードや売上の一部につながる商品を買うことも、立派な行動です。
例えば、チョコレート菓子の裏に、「この商品の売上の一部は〇〇支援に寄付させていただきます」などと記載されている場合があります。
商品選びを工夫するだけなのは、手軽に始められます。
④情報をシェアする
家族や友人に、自分が知ったことや体験したことをシェアすることも大切です。
「こんなイベントがあったよ」「この商品、おすすめだよ」など、日常会話やSNSで、あなたの経験を発信してみましょう。
何かが大きく変わる可能性は低いかもしれませんが、社会に優しい輪が広がることにつながるのではないでしょうか。