公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加
SDGs

SDGsに登場するレジリエンスとは?意味や必要な場面をわかりやすく解説

「レジリエンス」という言葉を聞いたことはありますか?
SDGs(持続可能な開発目標)の複数の目標で「レジリエンス」という言葉が使われています。

レジリエンスとは「復元力」「適応力」などを意味し、SDGsおいては「対応力」「危機管理能力」を意味する言葉として使われています。
元々は物理学用語として使われていましたが、近年はビジネスやSDGsなど様々な場面で耳にするようになりました。

この記事ではSDGsにおけるレジリエンスの意味やレジリエンスが必要となる場面などを説明します。

レジリエンスとは?

レジリエンスとは

まずは「レジリエンス」の言葉の意味をみていきましょう。

レジリエンスとは英語で「resilience」と表記し、「変化に対応する能力」を意味する言葉です。
元々、レジリエンスは物理学で使われていました。
物に外部の力が加わると変形しますよね。
その際「その力をどのくらい吸収できるのか」「元に戻ろうとするのか」に関係するのが、物が持つ「レジリエンス」になります。

レジリエンスはその後、心理学用語として広く使われるようになります。

本来の意味は「復元力」「回復力」「弾力」

現在、レジリエンスは心理学用語として知られています。

レジリエンスとは、困難で脅威を与える状況にもかかわらず、うまく適応する過程や能力、および適応の結果のことで、精神的回復力とも訳される。

困難や脅威に直面した際に「うまく適応する力」「うまく適応する過程」「適応した結果」などを意味します。
日本語では「自発的治癒力」「復元力」「回復力」「弾力」などと言われることが多いです。

日本のレジリエンスが注目されるようになった要因の一つに、東日本大震災があります。
震災に対して前向きに生きる被災者の気持ちは、まさに「レジリエンス」でした。

SDGsでは「対応力」「危機管理能力」を意味する

SDGsでも「レジリエンス」という言葉は使われており、本文では「強靱性」と訳されています。

SDGsのレジリエンスは自発的治癒力などに加えて「対応力」や「危機管理能力」という意味も含んでいると考えられます。

・困難な状況にある人たちが、レジリエンスで問題を乗り越えていく
・レジリエンスを強化した街を作り、災害に備える
・気候変動に立ち向かうために、レジリエンスを強化する

「レジリエンス」と似た言葉に「レジリエント(resilient)」という言葉もありますが、意味はどちらも同じです。

SDGsで使われるレジリエンス

SDGsで使われるレジリエンス

実際に、SDGsのどの目標で「レジリエンス」は使われているのでしょうか。

目標1.貧困をなくそう
目標2.飢餓をゼロに
目標9.産業と技術革新の基盤を作ろう
目標11.住み続けられるまちづくりを
目標13.気候変動に具体的な対策を
目標14.海の豊かさを守ろう

同じ意味を持つ「レジリエント」も含めて、目標を1つずつ見ていきましょう。

「目標1.貧困をなくそう」のレジリエンス

1.5 2030年までに、貧困層や脆弱な状況にある人々の強靱性(レジリエンス)を構築し、気候変動に関連する極端な気象現象やその他の経済、社会、環境的ショックや災害に暴露や脆弱性を軽減する。

貧困層や脆弱な状況にある人々が、困難を乗り越える際に必要となるのがレジリエンスです。
周囲からの援助や助けだけでは、困難な状況を脱することは難しいでしょう。

貧困をなくすためには「自分たちが立ち向かう」というレジリエンスが大切です。

「目標2.飢餓をゼロに」のレジにエンス

2.4 2030年までに、生産性を向上させ、生産量を増やし、生態系を維持し、 気候変動や極端な気象現象、干ばつ、洪水及びその他の災害に対する適応能力を向上させ、漸進的に土地と土壌の質を改善させるような、持続可能な食料生産システムを確保し、強靭(レジリエント)な農業を実践する。

「レジリエントな農業」とは、気候変動や地球温暖化などから影響を最小限に抑えた持続可能な農業のこと。
レジリエントな農業を行うことで、安定した作物供給が可能になります。

その結果、食糧不足による飢餓や貧困につながります。

「目標9.産業と技術革新の基盤を作ろう」のレジリエンス

9.1 すべての人々に安価で公平なアクセスに重点を置いた経済発展と人間の福祉を支援するために、地域・越境インフラを含む質の高い、信頼でき、持続可能かつ強靱(レジリエント)なインフラを開発する。

インフラは私たちの生活に欠かせない存在です。
それは、産業においても同じ。
自然災害が起きても素早く復旧できる「レジリエントなインフラ」が必要です。

レジリエントなインフラは企業の生産性向上だけでなく、人々の生活の安定にもつながります。

「目標11.住み続けられるまちづくりを」のレジリエンス

11.b 2020 年までに、包含、資源効率、気候変動の緩和と適応、災害に対する強靱さ(レジリエンス)を目指す総合的政策及び計画を導入・実施した都市及び人間居住地の件数を大幅に増加させ、仙台防災枠組 2015- 2030 に沿って、あらゆるレベルでの総合的な災害リスク管理の策定と実施を行う。

ここで使われるレジリエンスには、災害に対する備えや復旧力が含まれています。
災害予知や被害推定を強化して、様々なレベルでの災害リスク管理を行うことを指します。

「目標13.気候変動に具体的な対策を」のレジリエンス

13.1 すべての国々において、気候関連災害や自然災害に対する強靱性(レジリエンス)及び適応の能力を強化する。

年々、気候変動による異常気象が増えています。
また地球温暖化により、世界中で自然災害は今後も増えることが考えられるでしょう。

気候変動が起きても人々が安全に暮らせるよう、国や自治体、そして国民一人ひとりがレジリエンスや適応力を強化する必要があります。

「目標14.海の豊かさを守ろう」のレジリエンス

14.2 2020 年までに、海洋及び沿岸の生態系に関する重大な悪影響を回避するため、強靱性(レジリエンス)の強化などによる持続的な管理と保護を行い、健全で生産的な海洋を実現するため、海洋及び沿岸の生態系の回復のための取組を行う。

地球温暖化や海洋汚染などの影響で、海の生態系が壊されつつあります。
さらなる悪化を防ぎ回復させるためには、レジリエンスの強化だけでなく適切な保護や管理を行う必要があるでしょう。

レジリエンスが必要となる身近な事例

レジリエンスが必要となる身近な事例

最後に、身近な場面でレジリエンスが必要となる事例を2つご紹介します。
レジリエンスは私たちの生活の至るところに関わってきます。

これからの時代、ますますレジリエンスは大切です。
まずは、どんな場面でレジリエンスが必要となるのかを意識しましょう。

ストレスからの回復(心のレジリエンス)

多くの人は、日々ストレスと戦いながら生きています。
ストレスに心が折れてしまわないように、心のレジリエンスを強化しましょう。

たとえ失敗したり壁にぶつかっても、レジリエンスが高いとストレスを跳ね返すことができます。
楽観的に考えることができたり、良好な人間関係を築くことができ、ストレスからの回復が早くなります。

心のレジリエンスを強化するためには、ポジティブ思考を意識したり、自分の思考の癖(ネガティブ、完璧主義など)を見つけることが大切です。

防災への備え(暮らしのレジリエンス)

制度整備や街のインフラを個人でどうにかするのは難しいでしょう。
しかし、防災に備えることは個人でも可能です。

例えば以下の備えがあります。

・健康維持、免疫力を高める
・食料や飲料水の十分な備蓄
・家の耐震性・耐火性・耐水性を強化
・太陽光発電の導入で、エネルギーの自給自足

普段から暮らしのレジリエンスを高めておけば、心に余裕が持てます。
できることから、はじめてみましょう。

まとめ

まとめ

「レジリエンス」はSDGsをはじめ、ビジネスなど様々な場面で使われる言葉です。

環境問題や社会問題が世界中で起きており、今後ますますレジリエンスは重要になります。
自然災害やストレス社会で生き抜いていくためには、強力なレジリエンスが必要です。

私たちが意識すれば、レジリエンスを高めることができます。
まずは自分の感情や身の回りの生活から、少しずつ意識していきましょう。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事

フリーライター。過去の留学や世界一周などの海外経験から、環境問題をはじめとする社会問題に興味を持つ。 「人にも地球にも優しい暮らし」を見つけるために、日々情報を探しています。趣味は海外旅行とコーヒー、読書。 現在は健康や環境、食に関する情報を中心に発信しています。

  1. SDGsに登場するレジリエンスとは?意味や必要な場面をわかりやすく解説

  2. ESG投資とは?意味やSDGsとの関係を簡単に分かりやすく解説

  3. FSC認証の商品にはどんなものがある?商品例や取り組み企業を紹介

公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加




UZUZ



新卒就活 アスリートエージェント

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

PAGE TOP