公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加
SDGs

SDGsの達成のために!日常生活や学校、会社で私たちが簡単にできることとは?

「SDGs」というワードを耳にする機会が増えましたが、皆さんは意味を知っていますか?

SDGsは環境問題や貧困問題など様々な社会問題の解決のために定められた目標のことです。

2015年9月の国連サミットで使用されてから、SDGsというワードは各国の政府や企業を中心に広まっていきました。
近年では、ビジネスマンや公務員だけでなく主婦や学生の間でも認知されてきています。

今回は、SDGsがどのようなものなのか?そして私たちが簡単にできることは何があるのか?具体例とともにご紹介します。
誰でも簡単にできることばかりですので、ぜひ今後の生活に取り入れてみてください。

SDGs(持続可能な開発目標)とは?

SDGs(持続可能な開発目標)とは?

「SDGs(エスディージーズ)」は、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の頭文字からきています。
2015年の国連サミットで、持続可能でよりよい世界を目指す国際目標として「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されました。

SDGsは開発途上国向けの目標だったMDSs(ミレニアム開発目標)の後継として定められています。MDSsは発展途上国が対象となっていましたが、SDGsは先進国も含めた全世界が協力して解決する目標です。

参考:JAPAN SDGs Action Platform|外務省HP

SDGsの17のゴール

SDGsは「誰一人取り残さない(leave no one behind)」という理念のもと、2030年を達成年限とした17のゴールと169のターゲットから構成されています。

SDGsの17のゴールは以下の通りです。

1. 貧困をなくそう
2. 飢餓をゼロに
3. すべての人に健康と福祉を
4. 質の高い教育をみんなに
5. ジェンダー平等を実現しよう
6. 安全な水とトイレをみんなに
7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに
8. 働きがいも経済成長も
9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
10. 人や国の不平等をなくそう
11. 住み続けられるまちづくりを
12. つくる責任つかう責任
13. 気候変動に具体的な対策を
14. 海の豊かさを守ろう
15. 陸の豊かさも守ろう
16. 平和と公正をすべての人に
17. パートナーシップで目標を達成しよう

上記の17のターゲットをさらに具体的に表したものが「169のターゲット」で、例えば「1.貧困をなくそう」では、以下の7つのターゲットが設定されています。

  • 1.1 2030年までに、現在1日1.25ドル未満で生活する人々と定義されている極度の貧困をあらゆる場所で終わらせる。
  • 1.2 2030年までに、各国定義によるあらゆる次元の貧困状態にある、すべての年齢の男性、女性、子どもの割合を半減させる。
  • 1.3 各国において最低限の基準を含む適切な社会保護制度及び対策を実施し、2030年までに貧困層及び脆弱層に対し十分な保護を達成する。
  • 1.4 2030年までに、貧困層及び脆弱層をはじめ、すべての男性及び女性が、基礎的サービスへのアクセス、土地及びその他の形態の財産に対する所有権と管理権限、相続財産、天然資源、適切な新技術、マイクロファイナンスを含む金融サービスに加え、経済的資源についても平等な権利を持つことができるように確保する。
  • 1.5 2030年までに、貧困層や脆弱な状況にある人々の強靱性(レジリエンス)を構築し、気候変動に関連する極端な気象現象やその他の経済、社会、環境的ショックや災害に暴露や脆弱性を軽減する。
  • 1.a あらゆる次元での貧困を終わらせるための計画や政策を実施するべく、後発開発途上国をはじめとする開発途上国に対して適切かつ予測可能な手段を講じるため、開発協力の強化などを通じて、さまざまな供給源からの相当量の資源の動員を確保する。
  • 1.b 貧困撲滅のための行動への投資拡大を支援するため、国、地域及び国際レベルで、貧困層やジェンダーに配慮した開発戦略に基づいた適正な政策的枠組みを構築する。

SDGsで自分たちができる取り組みとは?

SDGsで自分たちができる取り組みとは?

SDGsを2030年までに達成するために、わたしたちができることは何なのでしょうか?

ここからは自分たちが簡単にできる取り組みを紹介していきます。暮らしていく中で、少し意識するだけでSDGsの達成に貢献できます。

マイ〇〇を持ち歩く

プラスチック袋の有料化により、マイバッグをお持ちの方は多くなりました。
また、2019年ごろからはプラスチックのストローやカップの提供を廃止する飲食店も増えてきました。

1回きりの使い捨ての容器やストローを使うのではなく、お気に入りのマイ〇〇を繰り返し使うことで、ゴミの削減につなげることができます。マイバッグを始め、マイタンブラー、マイ箸、マイストローから始めてみると良いですね。

紙製パッケージの商品を買う

近年、多くの商品パッケージがプラスチック製から紙製に変わっていることに気づいていますか?
海洋プラスチックゴミは最近特に問題となっており、このままの状況が続くと2050年には海にいる魚の量よりプラスチックゴミの方が多くなると言われているのです。
買い物をするときは、紙製パッケージの商品を探してみてください。

食材を定期的にチェックする

食品ロスはSDGsのゴール「12.つくる責任つかう責任」で取り上げられています。
日本は食料自給率が低く食料の多くを輸入に頼っているにも関わらず、年間約612万トン(1人あたり毎日お茶碗1杯)の食品を廃棄しており、その半分は家庭から出ています。

家の冷蔵庫を定期的に確認し、買いすぎや作りすぎを防ぎましょう。使い切れない食材は、冷凍保存するのがおすすめです。
食品ロスの削減は、地球に優しいだけでなく、金銭的な節約にもつながります。

電気を節約する

使用していないときは電源を切りましょう。照明は日中の明るい時間帯は消したり、充電器のコードなども差しっぱなしにしないなど、できることはたくさんあります。長期間使わないエアコンやテレビなどのコンセントを抜くことは節電にもつながります。
使用するたびにコンセントを抜くのが面倒だという方はオンオフができる電源タップを使用するのがオススメです。

無駄な印刷をしない

「とりあえず印刷しておこう」という気持ちで印刷していませんか?本当に必要な書類以外は印刷する前に一度考えてみてください。
書類はデータとして保存しておいた方が紛失する心配もなく、印刷費用も節約できます。

また、レシートも不要であれば断りましょう。お店によっては、メールなどでデータとして発行してもらえます。必要であれば、そちらを選ぶのも良いでしょう。

SNSで良い取り組みをシェアする

大企業やニュースの発信により徐々に認知されているSDGsですが、一般の方で知らない人はまだまだ多くいます。
SDGsに取り組む上で大切なのは「1人の100歩より、100人の1歩」、つまり1人でも多くの人たちが小さな取り組みを行うことです。

SNSなどで素敵な取り組みやイベントを見つけたら、シェアやいいねボタンを押しましょう。詳しく説明する必要はありません。あなたの投稿やシェアを通して、友人や家族が興味を持ち、調べるだけで十分なのです。

社会課題の取り組みを実施している企業の製品を買う

環境に優しいパッケージの商品を買ったり、フェアトレード商品を買うことも簡単にできるSDGsの取り組みです。
フェアトレードやリサイクルマークなど、わかりやすいマークが商品に書かれている場合が多いので探してみてください。

参照:フェアトレードジャパン 認証ラベルについて

また、企業としてSDGsの取り組みを行なっているブランドもあります。
例えば、アメリカの登山用品やアウトドア用品を手掛けるメーカーの「patagonia(パタゴニア)」は製造時のエネルギーや水の消費を最小限にしたり、毎年売り上げの1%を環境保護団体に寄付しています。

参照:「patagonia(パタゴニア)」ホームページ

ナマケモノにもできるアクション・ガイド

ナマケモノにもできるアクション・ガイド

実は面白いことに、「持続可能な社会のために ナマケモノにもできるアクション・ガイド」というものが国連から公開されています。

「SDGs」という一見壮大な目標で、一個人ではとても何からすれば良いのかわからない、どうやって関わるべきのか?とSDGsに対する取り組みに高いハードルを感じてしまう人も多いと思います。

そんな人たちにも、「私たちが日常生活ですごく簡単に取り入れられる行動もある」というのを伝えるために、このガイドができました。
「ナマケモノも含めた地球上の全員が、一緒になって社会問題を解決する」方法が、4つのレベルで紹介されています。

レベル1:ソファに寝たままできること‥電気の節約や請求のオンライン決済、SNS上でのシェアなど
レベル2:家にいてもできること‥短時間のシャワー、肉や魚を控える、エアコンの温度設定など
レベル3:家の外でできること‥地産地消、リサイクル品の購入、マイバッグの持参など
レベル4:職場でできること‥公共交通機関での通勤、職場での差別撤廃、同一労働同一賃金など

上記以外にも、様々なアクションが紹介されています。

『国際連合広報センター 持続可能な社会のために ナマケモノにもできるアクション・ガイド(改訂版)』はぜひ一度、チェックしてみてください。

今日できることから始めてみよう

今日できることから始めてみよう

「SDGs」は地球に住むすべての人々が一丸となって取り組むべき問題で、単語だけ聞くと難しいイメージを持ってしまうかもしれません。

しかし、日常生活で少し意識して行動するだけで、SDGsの取り組みに協力していることになります。

今回紹介した取り組みは、マイボトルで飲み物を持ち歩いたり、少し自転車に乗ってみたり、どれも身近で簡単なものばかりです。

でも、「知っている」と「知らない」では全然違いますので、ぜひ自分ひとりで取り組むのではなく、家族や友人にシェアして一緒に行動していきましょう。

どんなことから始めようかな?と悩んだら、ぜひ今回の記事で紹介した取り組みを参考にしてみてください。未来のためにできることを、今日から早速始めましょう。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事

フリーライター。過去の留学や世界一周などの海外経験から、環境問題をはじめとする社会問題に興味を持つ。 「人にも地球にも優しい暮らし」を見つけるために、日々情報を探しています。趣味は海外旅行とコーヒー、読書。 現在は健康や環境、食に関する情報を中心に発信しています。

  1. SDGsに登場するレジリエンスとは?意味や必要な場面をわかりやすく解説

  2. ESG投資とは?意味やSDGsとの関係を簡単に分かりやすく解説

  3. FSC認証の商品にはどんなものがある?商品例や取り組み企業を紹介

寄付実施の報告

公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加




UZUZ



新卒就活 アスリートエージェント

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

PAGE TOP