SDGsの影響からか、「サステナブル」「エシカル」といった環境に良さそうな言葉を耳にすることが多くなっていきました。
そんな中で、こんな疑問を抱いたことはありませんか?
「サステナブルってどういう意味?」
「エシカルって何?」
「エコとサステナブルって何が違うの?」
本記事では、サステナブル・エコ・エシカル、それぞれの言葉の区別や使い分けができるよう、以下のことについて解説します。
・エコの意味|地球環境にやさしい
・エシカルの意味|環境や人、社会などに配慮した
・サステナブルとエコ、エシカルの違い
・企業に求められる「サステナビリティ」を意識した変革
・サステナブルな社会を実現するために、私たちができること
サステナブルの意味|持続可能な
サステナブル(Sustainable)とは、英語の形容詞で「維持できる」「耐えうる」という意味をもちます。
SDGs(Sustainable Development Goals)では、「持続可能な」開発目標と訳されています。
その影響から、近年は「サステナブル=持続可能な」という表現が定着しつつあります。
サステナブルな社会、サステナブルな暮らし、サステナブルな取り組み
一方、サステナビリティ(sustainability)とは、「持続可能性」という意味の名詞です。
エコの意味|地球環境にやさしい
エコとは、英語で「生態学」という意味をもつエコロジー(ecology)がその由来です。
生態学とは、生物と環境の相互作用を扱う学問分野を指し、それが「地球環境にやさしい」という意味で使われるようになりました。
また、「節約」「経済」を意味するエコノミー(economy)のエコとも言われています。
エコカー、エコドライブ、エコバッグ、エコポイント
エシカルの意味|環境や人、社会などに配慮した
「エシカル」とは、「倫理的な」「道徳上の」という意味をもつ英語の形容詞です。
主に「エシカル消費」という言葉で用いられ、環境や人、社会などに配慮した消費行動を指します。
地産地消やフェアトレード認証のものを選ぶ、必要なものを必要な分だけ購入する(食品ロスの削減)など、環境や人、社会に配慮した消費行動はすべて「エシカル消費」にあたります。
「エシカル」という言葉は、日本ではほとんど認知されていない言葉ですが、海外(特にヨーロッパ)ではエシカル消費が主流となっています。
エシカル消費、エシカルな暮らし、エシカルな商品、エシカルファッション
サステナブルとエコ、エシカルの違い
「エコ」は主に環境に視点をあてた言葉であるのに対し、「サステナブル」は環境に限らずさまざまな要素をはらんでいます。
ここでは、SDGsの「持続可能な開発」を例にして考えてみましょう。「持続可能な開発」には、3つの要素の調和が求められています。
・社会的包摂(ほうせつ)※
・環境保護※社会的排除とは真逆の考え方。社会的弱者を含め、すべての人の人権を尊重すること
これまで、人間は多くのものを犠牲にしながら自由に発展してきました。
その結果、SDGsにもあげられるように環境破壊や格差など、世界は多くの課題であふれることとなりました。
「環境も人権も守りながら、経済的発展も両立し、将来にわたってよりよい世界にしよう」
「持続可能な開発」には、そのような意味が込められているのです。
「サステナブル」と「エシカル」を比較すると、使い方がやや異なるだけで、両者はほぼ同じ意味と考えてよいでしょう。
環境や人、社会などに配慮した行動(エシカルな行動)が、持続可能な社会(サステナブルな社会)につながるといえます。
企業に求められる「サステナビリティ」を意識した変革
日本では、「サステナブル」や「エシカル」といった言葉はまだまだ認知度が低いですが、海外では消費者の意識がとても高いです。
海外や日本で流行したファストファッション。
低価格でありながらも流行を取り入れた服は、頻繁に新作が発表され、消費者は使い捨てに似た感覚で服を求めるようになりました。
しかし、大量生産・大量消費の裏には、環境破壊や強制労働などの問題が付きまといます。
その後、海外では消費者のサステナビリティ(持続可能性)への意識の高まりから、ファストファッションは下火となりました。
また、中国の新疆(しんきょう)ウイグル自治区で栽培される綿花の問題も同様です。
強制労働による生産が疑われ、多くのアパレルブランドが同原産地の綿花の使用を取りやめることとなりました。
このように、アパレル業界に限らずビジネス業界全体でサステナブルな商品開発が求められています。
問題に目をつぶり利益の追求だけを求めるような企業経営は、消費者から受け入れられない時代となったのです。
サステナブルな社会を実現するために私たちができること
国連広報センターの「持続可能な社会のために ナマケモノにもできるアクション・ガイド」の一部を、短く編集してご紹介します。
ぜひ、気軽に取り組めるものから始めてみませんか?
ソファに寝たままできること
・電気を節約しよう
・SDGsにかかわる情報をみつけたら、「いいね!」するだけではなく、シェアしよう
・SDGsに取り組む企業をオンラインで探してみよう
家でできること
・節水のために、お風呂ではなくシャワーを浴びよう
・食べ残し(食品ロス)を減らそう
・簡易包装の品物を買おう
・資源をリサイクルしよう
家の外でできること
・地産地消に取り組もう
・訳あり商品を買おう
・マイボトルやマイバッグを持ち歩こう
・使わないものを寄付しよう
職場でできること
・同一労働同一賃金の声をあげよう
・職場の差別に声をあげよう
・マイカー通勤をやめよう
参照元:持続可能な社会のために ナマケモノにもできるアクション・ガイド(改訂版)|国連広報センター
まとめ
サステナブルとエコ、エシカルの意味や違い、サステナブルな社会のためにできることをご紹介しました。
どの言葉も「環境を大切にしよう」という意味合いがありますが、サステナブルとエシカルはより大局的な視点をもっています。
SDGsが実現した先にあるのは、サステナブルな社会です。
地球上に住む人すべてが、貧困や格差などに苦しまず、平和で公平な世界(社会)で暮らせるよう、私たちができることから始めてみませんか。