公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加
海の豊かさを守ろう

海洋プラスチックごみの種類は大きく分けて2つ!それぞれについて解説

軽くて強く、安価で大量生産にも向いている…という利便性から、生活のあらゆる場面で利用されているプラスチックですが、自然分解されないプラスチックはごみとして自然界に残り続け、様々な被害を与えています。

リサイクルされず、地球環境に流出したプラスチックの最終到着地が海です。
海に浮遊、滞留した海洋プラスチックによる環境汚染や、生態系に取り込まれた有害物質の健康被害などが、近年大きな問題となっています。

国連で採択された持続可能な開発目標SDGsでも、焦点のひとつとなっている海洋プラスチックについて、その種類や問題点などを整理してみます。

意外と多く使用されているプラスチック

プラスチックとは?生活の中のプラスチック~用途と種類~

プラスチックは合成樹脂とも呼ばれ、人工的にたくさんの分子を合成して自由に形を変えることができるものの総称です。

「プラスチックといえばペットボトル」というイメージが年々定着しているといいますが、自由に成型できるなど多くの利点をもつプラスチックは、私たちの生活の中で「こんなものまで?」というものにまで、数多く利用されています。

【家庭・生活用品】

プラスチックは一般にアルカリや酸に強く衛生的なことから、キッチン用品に広く利用されるほか、簡単に着色・成型できるため家庭のあらゆる場所で利用されています。

フライパンのコーティングに使用されるふっ素樹脂や洋服に使われる合成繊維も、プラスチックの仲間です。
また、吸水ポリマーとも呼ばれる高吸水性樹脂はおむつや生理用品、保冷剤などに使われています。

【食品容器・包装】

ペットボトルやコンビニ袋をはじめ、食品トレー、ラップフィルムやマヨネーズなど調味料の容器など、多くの包装材にプラスチックが使われています。
食品によって要求される包装条件が違うため、異なる種類のプラスチックをラミネート(積層)して利用するのが一般的です。

牛乳の紙パックにも耐水性に優れたプラスチック(ポリエチレン)が内張りされています。

【医療・産業】

輸血用の血液パックやコンタクト、レントゲンフィルムといった小さなものからCT・MRT装置など大きな機器まで、医療の現場でもプラスチックは欠かせない素材です。

農業や漁業といった産業用にも数多く使われており、近年は放棄されたプラスチック製の漁網が海洋生物に絡まり命を奪うという事例が頻発し問題視されています。

参照元:
01 プラスチックってなに?|プラスチックのはてな by一般社団法人プラスチック循環利用協会
暮らしの中のいろいろなプラスチック|日本プラスチック工業連盟

海洋プラスチックの種類は

海洋プラスチックの種類は

海洋プラスチックはその形状によって、「製品となったものが廃棄され、そのままの形でごみとなって海洋に流出・滞留したもの」「マイクロプラスチックと呼ばれる5㎜以下のもの」に分かれます。

【パッケージごみ】

プラスチックごみの中で特に多いのは使い捨て用の包装容器(パッケージ)で、2015年にパッケージ産業から出たごみは1億4100万トンにものぼります。

そのうち1年間で約800万トンが回収も処理もされずに、海に流出しているといいます。

参考文献:『脱プラスチック データで見る課題と解決策 (ナショナル ジオグラフィック 別冊) 』|日経ナショナルジオグラフィック社 (2021/5/31)

【マイクロプラスチック】

近年特に問題となっているマイクロプラスチックには、もともと小さなもの(1次マイクロプラスチック)と紫外線や熱、波風などの力により細片化したもの(2次マイクロプラスチック)とがあります。

1次マイクロプラスチックには、製品になる前の原料である「ペレット」と呼ばれる小さな粒や、洗顔料・化粧品などに含まれるマイクロビーズなどが含まれます。

2次マイクロプラスチックは、プラスチック製品がごみとなって環境間に漂うあいだに、紫外線や熱その他の物理的な力で破砕され、小さくなっていったものです。

参照元:
高田秀重「マイクロプラスチック汚染の現状,国際動向および対策」|廃棄物資源循環学会誌、Vol. 29, No. 4
北極海に大量の繊維状プラ 洗濯排水で汚染か|日本経済新聞 2021年1月13日

まとめ|海洋プラスチックごみの削減に向けてできることは?

海洋プラスチックごみの問題解決に向けて|私たちができることは?

海洋プラスチックごみは世界的な問題であることが認められ、過去のG7やG20サミットの議題としても取り上げられています。

SDGsでも目標14「海の豊かさを守ろう」の指標のなかでも、「2025年までに、海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する」と明記されています。

そんな海洋プラスチックごみの問題を解決するために、私たちにできることは何でしょうか。

プラスチックは想像以上に、私たちの生活の中で利用されています。
環境に対する意識が高い人でも、消しゴムのカスがプラスチックごみであると認識している人はそう多くはないでしょう。

まずは正しい知識を持ち、情報をアップデートしながら、できる範囲でプラスチックごみを減らす努力をしてみましょう。

パッケージを確認しリサイクルできる素材を選べば、ごみになるプラスチックを減らすことができます。
プラスチックの削減やリサイクルに積極的な企業をサポートすることも、プラスチックごみを減らすことに繋がるでしょう。

多くの人が小さな行動を積み重ねていくことが、海洋プラスチックを減らす大きな助けとなるのです。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事

ICU卒業後、出版社にて女性誌の編集・ライティングに約10年間従事。その後NPOや財団法人で機関誌の編集・執筆を担当するなかで、社会貢献・慈善活動についての知見を深める。米・ペンシルバニアに滞在経験があり、現地の人々の寄付活動の熱心さに感銘を受ける。得意分野は、SDGs、多様性、フィランソロピー。

  1. レインフォレスト・アライアンス認証とは? 認証の仕組みや具体例を紹介!

  2. 塩害とは?発生のメカニズムや対策について解説!

  3. ハラルフードってどんな食べ物? その意味や条件について解説

寄付実施の報告

公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加




UZUZ



新卒就活 アスリートエージェント

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

PAGE TOP