公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加
ジェンダー平等を実現しよう

ノンバイナリーとは?概要や類似するジェンダーとの違いを徹底解説

近年、性に関する考え方が多様化しており、様々な生き方が注目されています。
その一つとしてあげられるのが、性自認が男性・女性どちらにも当てはまらない、もしくは当てはめたくないといった「ノンバイナリー」という概念です。

今回は、ノンバイナリーにスポットを当てて、概念や類似するジェンダーとの違いを解説します。

ノンバイナリーとは

ノンバイナリーとは

ノンバイナリーとは「ノンバイナリージェンダー」ともいわれ、自分で認識している性を、男性・女性と区分したくない、もしくはどちらにも該当しないと感じている人のことを表します。
例えば、女性として生を受けたけれど、男性の気持ちの時もあれば、女性として生きている時もあると感じている人は少なくありません。

自分自身で認識する性を「性自認」といいますが、ノンバイナリーは、性自認を決め付けない考え方を持っています。
しかし、恋愛対象となる相手は、同性とは限りません。

これは、性認識と性的嗜好は異なるものであるためです。

ノンバイナリーと類似する言葉との違い

ノンバイナリーと類似する言葉との違い

ノンバイナリーをはじめとする、ジェンダーに関する分類は多岐に渡ります。
デリケートな概念であり、グラデーションのように認識が異なるため、概念がかぶる部分も多いでしょう。

続いては、ノンバイナリーとよく似ている言葉との違いを解説します。

Xジェンダー

実は「Xジェンダー」は日本で生まれた言葉で、ノンバイナリーと同じように性自認が男性・女性いずれにも該当しないセクシャリティを意味します。

ただし、ノンバイナリーは、性自認だけでなく性表現においても性別の枠組みを用いないという意味があり、Xジェンダーとは異なる点です。
Xジェンダーでは、性自認だけを指す言葉であり、性表現については含まれていません。

クエスチョニング

クエスチョニングとは、性自認や性的指向が決まっていない人のことを指します。
性自認や性的指向に違和感を持っているけれど、自分がどちらかわからない人や、どちらかに納めるものではないだろうと感じている人はクエスチョニングです。

ノンバイナリーとの大きな相違点としては、自分が男性・女性どちらであるかを考えている最中である点が挙げられます。
また、クエスチョニングは、性的指向についても含まれる概念です。

クィア

クィアは、ノンバイナリーも含めたセクシュアルマイノリティ全体を意味する言葉です。

現代においても、ゲイやレズビアンに対して偏見の目を向けられることが多く、まさしく当事者であるセクシャルマイノリティたちが立ち上がって自分たちを表す言葉としてクィアを用いるようになりました。

ジェンダーレス

男女の境目を持たない人のことをジェンダーレスといいます。
ノンバイナリーとほとんど変わらない意味を持ちますが、ジェンダーレスはどちらかといえば価値観を重視した言葉です。

一方、ノンバイナリーは、性自認や性表現に重きを置いています。

ノンバイナリーと法律

ノンバイナリーと法律

ノンバイナリーを含むセクシャルマイノリティである人々が、自身の個性を大切にしながら生きやすい社会を作るためには、現状の法律を見直す必要があります。
実際、2019年にはアメリカ・カリフォルニア州において、性別の一つとして「ノンバイナリー」が選択できるようになりました。

この背景にあるのが、「California Gender Recognition Act (SB 179)」という法律で、出征証明書や運転免許証、身分証明書などにノンバイナリーと記載できます。
2020年には、ノンバイナリーと選択できる州がさらに増え、アメリカの13州で実現しました。

参照元:LGBT Resource Center

日本におけるノンバイナリー

日本におけるノンバイナリー

日本では、有名な歌手である宇多田ヒカルさんが、ノンバイナリーであることを公表するなど、著名人のカミングアウトによって少しずつ概念がしつつあります。
しかし、アメリカの法律のような法整備はなされておらず、海外からは遅れをとっているといっても過言ではありません。

そんな中、兵庫県明石市では、2020年12月より、業務上、性別情報が欠かせないケースを除いて、性別記入欄を廃止する動きを始めています。
このように、自治体によってはノンバイナリーを始めとるすセクシャルマイノリティに対する考え方が変わってきているのも事実です。

こうした流れが、広く浸透すれば、日本全体の法整備も進み始めるのではないでしょうか。

参照元:性別記載欄の見直しについて|明石市

まとめ

まとめ

今回は、ノンバイナリーにについて詳しく解説しました。
男性・女性に限らず、誰しもが様々な一面を持っています。
自分自身の性質や個性を見たときに、性別を決めてしまうことに違和感を感じることもあるでしょう。

ノンバイナリーは、こうした違和感を大切にした生き方の一つです。
今、世界では誰もが生きやすい社会を作るために、様々な活動が行われています。
ノンバイナリーを含む、セクシャルマイノリティーに関する整備も進められており、少しずつ社会は変わりつつあるのではないでしょうか。

国全体が整備されるのには時間がかかるとしても、地域ごとコミュニティごとに概念を変えていくことで、国や世界全体を変える力に変わるでしょう。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
MIRASUS

MIRASUS編集部。地球と人に優しい未来をつくるサステナビリティな事例をご紹介。誰にでもわかりやすくSDGsに関する情報は発信していきます。

  1. 全国で魅力ある唯一無二のよさこい演舞を!「立教大学よさこい連百合文殊」の活動をご紹介

  2. 【後編】私たちにも関係する!りそなホールディングスのサステナビリティに関する具体的な取り組みとは?

  3. 立命館と龍安寺コミュニティをつなぐ新たな架け橋、学生団体FamiRyの活動とは?

寄付実施の報告

公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加




UZUZ



新卒就活 アスリートエージェント

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

PAGE TOP