公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加
SOCIETY

全国の学校の防犯カメラ普及率はわずか58%ほど、問題の現状と課題点について考えてみよう

我々の子供たちが学び成長する場である学校。その安全性を守るために欠かせないのが、防犯カメラの存在です。
しかし、現在、全国の学校における防犯カメラの普及率は思うほど高くなく、これは子供たちの安全を確保するための重大な課題となっています。

なぜ防犯カメラの普及率が低いのか、その背後にある問題は何か、そしてそれが子供たちの安全にどのような影響を及ぼすのか。今回はこれらの問題について考えてみましょう。

現状と問題提起

私たちの子供たちが毎日学び成長する場である学校。しかし、その安全を守るための基本的なセキュリティー機能が、今なおすべての学校に確保されていないという事実が、大きな問題となっています。

防犯カメラ普及率のデータ

文部科学省が出している2019年の調査データによれば、全国の学校の防犯カメラの設置率は58.1%でした。また警備員の配置はわずか9.7%です。これは、学校の半数がこの重要な安全対策をまだ実施していないことを示す指標です。防犯カメラの存在は、不審者による侵入を抑止するだけでなく、万が一の事態が発生した際には重要な証拠となり得ます。しかし、現状では、全国の学校の半数がこの保護手段をまだ実装していないため、生徒たちの安全が十分に確保されていない状況が浮き彫りになります。

参照:学校安全の推進に関する計画に係る取組状況調査(平成30年度実績)|文部科学省 総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課

不審者侵入と犯罪リスク

防犯カメラの設置が不十分な学校では、不審者の侵入や犯罪に対するリスクが高まります。特に、学校は子供たちが集まり、教育を受ける場所であるため、その安全性は最優先に考慮すべき事項です。防犯カメラは、不審者の侵入を早期に察知し、学校スタッフや警察へ迅速に報告することで、可能な被害を最小限に抑える役割を果たします。

しかし、防犯カメラの設置率が50%台である現状では、多くの学校がこのリスクに晒されています。防犯カメラが設置されていない学校では、不審者の侵入が発生した場合、その侵入を検知し、適切な対策を講じるまでに時間がかかり、その間に子供たちが危険に直面する可能性があります。このように、防犯カメラの普及率の低さは、子供たちの安全を脅かす可能性がある大きな問題です。

具体的な事件:附属池田小学校事件

2001年6月8日に起きた附属池田小学校事件は、日本全国を震撼させる悲劇的な出来事でした。この日、一人の男が大阪府立大学附属池田小学校に侵入し、ナイフを振り回して8人の児童を殺害し、15人の児童と2人の教員を重傷にするという、日本の学校史上最悪の事件が発生しました。

この事件は、学校のセキュリティ体制の問題を浮き彫りにしました。当時、学校には防犯カメラが設置されていませんでした。また、校門は開放されており、誰でも自由に出入りできる状態でした。

防犯カメラが設置されていた場合、不審者の侵入を早期に検知し、警察や関係者に通報することで、被害の拡大を防ぐことができた可能性があります。また、防犯カメラは侵入者の行動を記録し、犯罪捜査に役立つ重要な証拠となり得ます。

しかし、この事件後も防犯カメラの設置は全国的には進んでおらず、2021年の調査では全国の公立小学校の設置率が50%程度にとどまっています。

附属池田小学校事件は、防犯カメラの重要性を痛感させる出来事でした。学校に防犯カメラを設置し、その適切な管理と運用を行うことは、子供たちの生命と安全を守る上で極めて重要な取り組みであることを、私たちは忘れてはなりません。

防犯カメラ普及の障壁

防犯カメラの普及率を上げるためには、いくつかの大きな障壁を克服する必要があります。それらは、費用面、プライバシーの保護、そして設置・管理に関する人的リソースの不足という具体的な問題です。これらの課題が解決されない限り、全国的な防犯カメラの普及は困難であると言えます。

費用面

防犯カメラの設置には、カメラ本体の購入から取り付け工事、維持管理、映像の保存と閲覧システムの構築など、多くのコストが発生します。特に公立学校は、予算が限られているため、新たな設備投資に対しては慎重な姿勢をとることが求められます。そのため、費用対効果を検討し、予算内で最も効果的な安全対策を選択することが求められます。

プライバシーの保護

防犯カメラの設置は、児童・生徒の安全を確保するための重要な手段ですが、その一方でプライバシーの侵害という問題を引き起こす可能性もあります。常時監視される状態は、個人のプライバシーや人権を侵害するという批判もあります。そのため、防犯カメラの設置と運用については、プライバシーの保護という観点からも、法的なガイドラインや適切な教育が不可欠です。

設置・管理に関する人的リソースの不足

さらに、防犯カメラの設置だけでなく、その運用や管理にも人的リソースが必要です。映像の保存や保管、機器の故障時の対応など、専門的な知識を持つスタッフが必要となります。しかし、多くの学校では既に教職員が多忙を極めており、新たな任務を負う余裕は少ないのが現状です。このため、防犯カメラの設置・運用に関する人的リソースの確保も大きな課題となっています。

まとめ|子供たちの安全のために何が必要か?

子供たちの安全は、社会全体で保障すべき責任です。学校における防犯カメラの設置と普及は、この目標に向けた重要な一歩です。これには、政府、地方自治体、学校、保護者、地域社会全体が一丸となって取り組む必要があります。共同で行動し、子供たちの未来のために最善の解決策を探求しましょう。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
MIRASUS

MIRASUS編集部。地球と人に優しい未来をつくるサステナビリティな事例をご紹介。誰にでもわかりやすくSDGsに関する情報は発信していきます。

  1. 日本生命 presents BEACH CLEAN 開催レポート

  2. カンボジアの子どもたちに笑顔を届ける―「学生団体WorldFut」の挑戦と歩み

  3. 明治大学 公認ボランティアサークル LINKs、環境分野を中心に持続可能な社会の実現を!

公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加




UZUZ



新卒就活 アスリートエージェント

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

PAGE TOP