エコやファッション、デザイン関連の分野で注目されている「アップサイクル」という言葉をご存じですか?
捨てられるはずだったものを、アイディアやデザインでより良く生まれ変わらせることです。
今回は、ゴミの概念を変えるとも言われる「アップサイクル」について、事例を交えながら身近でできるアップサイクルもあわせてご紹介します。
アップサイクルとは
新しいサスティナブルな取り組みとして世界中で広まってきている「アップサイクル」。着なくなった衣服や使わなくなった家具・家電など、そのままだと廃棄されるものが、世の中にはあふれています。
アップサイクルは、この「素材」そのものに手を加え、価値を吹き込み、元の製品より高い価値を持つものに生まれ変わらせることです。
アップサイクルは、元の素材の良さを活かしてより良いものに生まれ変わらせる方法なので、処理にかかる環境負荷が抑えられ、資源を有効活用できるというメリットがあります。
アップサイクルとリメイク・リユース・リサイクルの違い
ここまで読んで、アップサイクルについて理解できたけども「あれ?それは『リメイク』っていう言葉があるのでは……」と思われた方もいると思います。
他にも「リユース」「リサイクル」との違いもよく混乱してしまう人が多いです。
なんとなく違うことは分かっていても、いざ説明を求められるとうまく答えられないことがあるのではないでしょうか。
それでは、それぞれの違いについて順番に紹介していきます。
アップサイクルとリメイクの違い
リメイクは、アップサイクルよりも広い概念を表す言葉です。
リメイクも元の製品の素材を生かして別のものに作り替えます。しかし、アップサイクルは、作り変えた物の価値は元の素材よりも上がっているのに比べ、リメイクは価値が下がるものを作ることも含むのがポイントです。
例えば、古くなったタオルで雑巾を作ることは、確かにリメイクですが、元のタオルから価値が下がっているのでアップサイクルではありません。このように、元の素材から価値を下げるリメイクをすることを「ダウンサイクル」と言います。
アップサイクルに該当するリメイクで言うと、例えば流木で作った家具などが当てはまります。本来であれば廃棄するはずのものが、アーティスティックな家具として生まれ変わり、高い価値が付くようになるのが、アップサイクルです。
アップサイクルとリユースの違い
リユースは、すでにあるものを再利用する考え方です。例えば牛乳瓶を回収して洗浄し、新たに使いまわすなどが該当します。
フリマやオークションで不用品を別の人に譲るのも「リユース」です。購入した人は、基本的にその品をそのまま使うことを前提としています。
アップサイクルは「そのまま」ではなく、手を加えて違う製品を作り価値を高める方法です。
アップサイクルとリサイクルの違い
リサイクルは、牛乳パックからトイレットペーパー、ペットボトルから化学繊維をつくって衣類にしたりするなど、回収したものを一度資源に戻してから再生して製品を作ることです。
アップサイクルは、基本的に素材はそのまま活用します。リサイクルのように、再生のための資源化にかかるコストはありません。
【アップサイクルとリメイク・リユース・リサイクルの違いまとめ】
アップサイクルの歴史
アップサイクルそのものについては、言葉で定義されるよりも前から「リメイク」という観点で昔から当然に行われてきました。
例えば「風と共に去りぬ」では、主人公のスカーレット・オハラがパーティに行くためのドレスを自宅のカーテンから作るシーンがあります。これもアップサイクルの一例と言えるでしょう。
しかし、大量生産時代以降は、新品を次々と使い捨てる文化が当たり前となり、わざわざ古いものに手をかけて生まれ変わらせる必要性が薄れてしまいます。
アップサイクルとダウンサイクルの用語が最初に使われたのは、1994年のSalvoNEWSにおけるThornton Kayによる記事。Reiner Pilzの発言として引用されました。
すでに27年も前のことです。ヨーロッパではスイスの「FREITAG」など、当時から人気のアップサイクルブランドも存在します。
近年は、地球や自然環境に対する意識の高まりに伴い、これまでの消費傾向を見直し、サステナブルについて考える機運が高まっています。そこで改めてアップサイクルの概念が見直されてきているのです。
アップサイクルのブランド事例を紹介
それでは、アップサイクル製品を販売するブランドやショップについて見ていきましょう。
日本でも最近、アップサイクルの概念を取り入れ、古いものに手を加えて新しい商品を作り出すブランドが増えてきています。
FREITAG(スイス)
使い古されたトラックの幌布や、自動車のシートベルト、自転車のチューブなどを用いてバッグを作っています。
これらの素材は耐久性や撥水性に優れていることから、とても実用的。もちろんデザイン性も高いため、世界中で人気のブランドです。
Archivist(イギリス)
ラグジュアリーホテルで用いられる、質の高いシーツやリネン類。高級感のある部屋を演出するため、使用感が出てきたらまだ使える状態でも廃棄されてしまいます。
これらのシーツを「上質なエジプト綿」という素材としてとらえ、高級シャツに生まれ変わらせたブランドです。
参照元:Archivist Studio | Upcycling luxury hotel linen
Upcycled by Miu Miu(イタリア)
若い女性向けのラグジュアリーブランドとして知られる「Miu Miu」がリメイクしたヴィンテージドレスのスペシャルコレクションです。
世界中の古着ショップやマーケットから厳選された素材にミュウミュウを象徴する刺繍や装飾を施したブランドドレスは全て1点ものです。
参照元:Miu Miu|Upcycled
瀬戸内造船家具(日本)
造船の町、今治では、これまでに日々、何千・何万トンという造船古材(船の建造過程で職人達の足場板として活用してきた木材)が廃棄、焼却処分されてきました。
そこで、古材特有の風合いを魅力として家具にアップサイクルしたものが「瀬戸内造船家具」です。
造船会社(資材供給)、工務店・セレクトショップ(製造・販売)、企画会社(プロデュース)の3社がそれぞれの役割をもって運営しています。
参照元:ホーム | 瀬戸内造船家具
mado(日本)
ブランド名の「窓」は、自動車の窓ガラスのこと。廃車解体時の窓ガラスをの琉球ガラス職人の手によって食器に生まれ変わらせる取り組みです。
実は琉球ガラスは、戦後に物資が不足していた時に、米兵のジュースやコーラの空き瓶から作られたのがはじまりという歴史があります。ガラスの模様をつけるときも廃車のタイヤホイールを利用していました。
現在はロックグラスやタンブラー、小鉢などの商品が展開。職人たちの手仕事によって生まれたアップサイクルです。
参照元:mado – 琉球ガラス村の公式オンラインショップ|沖縄県内最大級の手作りガラス工房「琉球ガラス村」
keniamarilia(日本)
古い着物を着やすいシャツやスカートなどにアップサイクルしたブランドです。着物ならではの美しい刺繍や染めのデザインを普段使いにも生かせるよう、カッティングや縫製にこだわっています。
販売はネット通販のみですが、口コミで評判が広まり、発売と同時に売り切れるという人気。着物の柄による1点ものでオリジナリティも演出できます。
身近でできるアップサイクル
それでは、身近でできるアップサイクルのアイデアを紹介します。
ワインなどの空き瓶やコルクで
海外のワインやハイボールなどの瓶は、おしゃれなデザインのものが多く、アップサイクルしやすいアイテムです。
カジュアルなイタリア料理店では、ワインの空き瓶にミネラルウォーターを入れて客席に提供したり、ディスプレイとして飾られていることがよくあります。また、コルクをフォーク置きとしてアップサイクルされている光景もよく見られます。
海外の飲料用ボトルはデザインがもともとおしゃれなものが多いので、あまり手を加えずアップサイクルすることができます。カジュアルなイタリア料理店やスペイン料理店などにはアイデアがたくさん詰まっているので、外食する際にはそういう視点で楽しむと、発見があると思います。
ジュースやトマトホールのアルミ缶で
缶ジュースやトマトホールが入っていたアルミ缶は、蓋の部分をくり抜けばたくさんの使い道があります。ペン立てやスプーン・フォークなどのカトラリー入れとして使ったり、小さな植物を植えるプランターとしても活用できます。
ラベルのデザインが好きなものであればそのまま使えますが、そうでない場合には、ホームセンターなどで少量のペンキを購入してさっと塗れば、お気に入りのデザインに生まれ変わります。
着なくなったデニムやシーツで
サイズアウトやデザインが飽きたことが原因で着なくなったデニムをポーチや手提げ袋にアップサイクルするのもおすすめです。
デニムは、もともと鉱山で働く人々の作業着として作られていた歴史があるだけに、デニムの素材は非常に頑丈です。長く愛用することに適した素材なので、捨ててしまうのは勿体ないのです。
使わなくなったシーツを、クッションカバーへとアップサイクルすることも簡単です。裁縫が得意ではなく自宅にミシンがない場合にも、四隅を縫うだけであれば、あまり時間をかけることなくアップサイクルができます。
色あせや汚れが気になるTシャツで
真っ白のTシャツは、ちょっとした色あせや汚れでも目立つため、まだまだ着られるのにあまり着なくなったということが多いと思います。
ちょっとしたダメージが気になる真っ白なTシャツは、ホームセンター売られている染料や100均のアクリル絵の具などで染めることでイメージチェンジさせることができるのです。
もともとのデザイン・素材はそのまま活かしながら、色を変えるだけのアップサイクルをする方法で、お気に入りのTシャツを長く愛用することにつながります。
まとめ|捨てる前に考えることが環境活動の第一歩
今回はアップサイクルについて考えてみました。家を片付けたいからと、不要になったものをすぐに捨ててはいないでしょうか。でもちょっと立ち止まり、捨てる前に、何か別なものに活用できないかと考えてみましょう。
アップサイクルを自分でするのは難しくても、ダウンサイクル、リユース、リサイクルで活用できないでしょうか?
何かを買う時も、アップサイクル製品を優先してみてはいかがでしょうか。私たちのちょっとした心がけが、環境維持につながります。