公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加
SOCIETY

ポストトゥルースとは?誕生背景と具体例から問題点について

現代社会は、情報があふれかえる一方で、その真偽を見極めることが難しくなり、”ポストトゥルース”という概念が注目されています。

この記事では、ポストトゥルースが何を指すのか、具体的な例を通じてその意味を理解し、問題点や解決策について探求します。

ポストトゥルースとは?

ポストトゥルースとは?

“ポストトゥルース”という言葉が現代社会で頻繁に耳にするようになった背景や、それが具体的に何を指すのか、という概念を詳しく解説します。

ポストトゥルースの定義

ポストトゥルースとは、広義には”事実より感情”が優先される社会状況を指す言葉です。ここで言う”事実”とは客観的な情報やデータのことであり、”感情”とは個人の意見や感情的な訴えのことを指します。
そのため、ポストトゥルースは世論形成において客観的な事実よりも、感情的な訴えや個人の意見が強い影響力を発揮する状況を指します。
つまり、情報の真偽よりも、それが個々人の感情や既存の信念にどれだけ訴えるかが重視される傾向を表しています。

ポストトゥルースの特徴

ポストトゥルースの時代には、フェイクニュース(偽のニュース)やスピン(事実を都合良く解釈・報道すること)が広まり易いという特徴があります。そのため、一見すると真実そうな情報でも、その情報が真実であるかどうかを検証することが非常に重要となります。

ポストトゥルースの起源と背景

では、ポストトゥルースという概念がなぜ生まれ、どのように広まったのか、その背景を詳しく見ていきましょう。

ポストトゥルースの起源

ポストトゥルースという言葉が広く知られるようになったのは、2016年のことです。その年、イギリスではEU離脱派が勝利を収め(通称:ブレグジット)、またアメリカではドナルド・トランプ氏が大統領選挙で勝利しました。
これらの出来事は、事実よりも感情的な訴えや個人の意見が有権者の投票行動に大きな影響を与えたとされています。

背景:情報化社会とSNSの影響

ポストトゥルースという現象は、情報化社会とSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及という背景によって生まれました。SNSの普及により、誰でも簡単に意見を公にすることが可能となり、また多くの情報が瞬時に拡散されるようになりました。これにより、個人の意見や感情的な訴えが大きな影響力を持つようになったのです。

ポストトゥルースの具体例

ポストトゥルースの理論を理解するためには、具体的な例を通じてその影響を確認することが有効です。
以下では、国際政治やSNSといった異なるフィールドでのポストトゥルースの具体例を見ていきましょう。

国際政治におけるポストトゥルース

先述のブレグジットやアメリカ大統領選挙は、事実よりも感情や個人の意見が大きな影響を与えるポストトゥルースの象徴的な例です。これらの選挙では、感情的なメッセージやキャッチフレーズが有権者の投票行動に大きな影響を与え、選挙結果を左右しました。

選挙とポストトゥルース

選挙戦では、候補者や政党が自らの政策をアピールするために、事実を歪めたり、時には事実無根の主張を行うこともあります。
これは選挙戦の結果を左右するために、ポストトゥルース的な手法が用いられる典型的な例と言えるでしょう。

社会メディアとポストトゥルース

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及は、ポストトゥルースを生み出す大きな要因となりました。
誰でも簡単に情報を発信できるようになった結果、その情報の真偽を確認することが困難になり、フェイクニュースと呼ばれる偽情報が流布する環境が生まれました。

SNSとフェイクニュース

SNSは、情報の即時性と広範囲な拡散力を持つ反面、情報の信憑性を検証するメカニズムが不十分であるという問題を抱えています。このため、フェイクニュースが瞬時に広まり、それが事実として受け入れられるケースが増えています。

このような状況は、ポストトゥルースの一部とも解釈されています。

ポストトゥルースの問題点

ポストトゥルースは、情報社会における重大な問題を引き起こしています。その中心的な問題は、客観的事実の価値が軽視され、感情的な訴求や偏った情報に基づく決定が増えてしまうという点です。

真実の価値の軽視

ポストトゥルースの時代では、真実や事実を超えて、人々の感情や感覚が重視されます。
客観的な事実に基づかない決定は、長期的に見れば、個人や社会に悪影響を及ぼす可能性があります。

感情的な訴えと決定の質

感情的な訴えに基づく決定は、一時的には人々の共感を得やすいかもしれません。

しかし、その結果が長期的な利益につながるとは限りません。特に政策決定のような社会全体に影響を及ぼす決定では、冷静かつ客観的な分析が重要となります。

ポストトゥルースへの対策

ポストトゥルースの問題への対策は、個々のレベルと社会全体のレベルで考えることが重要です。それぞれのレベルで、具体的な解決策を考えてみましょう。

個々の対策:情報リテラシーの向上

個々の人々に求められる最も重要な対策は、情報リテラシーの向上です。情報リテラシーとは、情報の真偽を見抜く能力のことで、情報に触れる全ての人々にとって必要なスキルです。

情報の多角的収集と客観視

情報リテラシーを高めるためには、自分が好ましいと思う情報だけでなく、様々な視点からの情報を収集し、それらを客観的に評価することが重要です。情報源の確認、情報の一面性を理解する、複数の情報源から情報を得るなど、情報の真偽を見極めるための方法は多岐にわたります。

社会全体の対策:メディアの役割

社会全体として考えると、メディアの役割が重要となります。メディアは、情報の正確性を保証し、フェイクニュースの拡散を防ぐという重要な責任を持っています。

メディアの情報提供とチェック機能

メディアは社会の情報源としての役割を果たすとともに、情報のチェック機能も担っています。ポストトゥルースへの対策としては、メディアがこれらの役割を果たすことが求められます。
具体的には、情報の正確性を確認するための手段を持つとともに、フェイクニュースを防ぐための方策を考え、実行することが必要となります。

ポストトゥルース時代の挑戦と対策

ポストトゥルース時代の挑戦と対策

ポストトゥルース時代は、情報に基づく意思決定に新たな課題をもたらしています。
具体的には、事実や真実よりも感情や先入観が重視される傾向が見られます。これは、客観的な情報の価値を軽視し、感情に基づく判断が増えるという問題を引き起こします。

その結果、誤った情報に基づいて個人や社会全体が重大な決定を下すリスクが高まります。

これに対抗するための個々の対策としては、情報リテラシーの向上が必要です。情報の真偽を見抜く能力や、多角的な視点から情報を理解する能力を磨くことが求められます。

社会全体の対策としては、メディアの役割が重要となります。メディアは情報の正確性を保証し、フェイクニュースの拡散を防ぐという責任を担っています。そのため、メディアは情報の信頼性を確保し、人々が情報に基づいて適切な判断を下せるよう支援することが必要となります。

 

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
MIRASUS

MIRASUS編集部。地球と人に優しい未来をつくるサステナビリティな事例をご紹介。誰にでもわかりやすくSDGsに関する情報は発信していきます。

  1. 日本生命 presents BEACH CLEAN 開催レポート

  2. カンボジアの子どもたちに笑顔を届ける―「学生団体WorldFut」の挑戦と歩み

  3. 明治大学 公認ボランティアサークル LINKs、環境分野を中心に持続可能な社会の実現を!

公式LINEアカウントでも絶賛配信中!

友だち追加




UZUZ



新卒就活 アスリートエージェント

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

PAGE TOP