「自分の住む場所がきれいになれば、外の世界に無関心でいいのだろうか」
「家を綺麗にするために、環境を汚してもいいのだろうか」
職場や家をプロの技術で綺麗にしてくれるハウスクリーニングが、環境破壊につながるとしたら悲しいですよね。
人にも環境にも優しいハウスクリーニングを実現したいという思いから株式会社エシカルノーマル(以下、エシカルノーマル)は生まれました。
今回は、エシカルノーマルのSDGsにマッチしたハウスクリーニングについて紹介します。
人と地球に優しいハウスクリーニング
今まで「いかに安く早くきれいにするか」という競争がメインだったハウスクリーニング業界の中で、エシカルノーマルは「健康・環境」という新しい軸を通しました。
どこかをきれいにするために、どこかを汚さないことにこだわり、「きれいごとで きれいにしよう」を理念としています。
従来型のハウスクリーニングの手法を見直し、人や環境への負荷をできる限り減らすという挑戦です。
エシカルノーマルが確立した人と環境に優しいハウスクリーニングを説明していきます。
普通の洗剤の環境負荷
従来型のハウスクリーニングには、環境や水生生物への影響が強い薬剤が洗浄剤として多く使われています。
蓄積した頑固な汚れを落とすには、より強い薬剤に頼りがちです。
例えば、塩酸を使用した一般的な洗浄剤300mlを水生生物に影響がない基準まで薄めるには、2,300万L もの水が必要となります。
さらに洗浄剤の中には、製造や輸送に多くの化石燃料が使われたり、製造過程で環境破壊を招いたりするものもあるのです。
安くて楽に汚れを落とせる洗浄剤は、人にも環境にも負荷をかけているといえます。
洗浄剤を減らす工夫
洗浄剤を使って洗う前に一工程入れることで、使う洗浄剤の量を減らすことができます。
前処理により頑固な汚れが落ちやすくなるからです。
例えば、レンジフードの油汚れをヒートガンで溶かしたり、浴槽の水垢を超音波で落としたりしてから洗浄剤で洗うといったことが挙げられます。
また、定期的な清掃により汚れを蓄積させないことも大切です。
定期清掃の文化を広めるために、清掃頻度が高い定期清掃の方が1回あたりの費用が安くなる仕組みになっています。
バイオ洗剤の開発
人や環境に優しい低刺激の洗剤で強烈な汚れを落とすのは難しいことですが、2年ほど試行錯誤を繰り返し、オリジナルのバイオ洗剤が誕生しました。
バイオ洗剤は微生物の力を応用した洗剤で、次の条件を備えています。
- 洗浄力(タンパク質汚れに強い)
- 環境へのやさしさ(生分解性)
- 生き物へのやさしさ(動物実験なし)
- 人へのやさしさ(天然成分を配合)
バイオ洗剤は、家の中にいて汚れを分解してくれるような良い菌は残しながら、酵素の力で汚れを落とすことができるのです。
4つの環境貢献
エシカルノーマルは環境問題への貢献のため、クリーニング作業だけでなく事業全体を通して努力しています⇒強い制約を設けています。
環境に影響を与える要素を削減する取り組みは、次のようなものです。
ユニフォームは全てサステナブルなメーカーのリユース品で、古くなるとリサイクルにより他の物に生まれ変わっています。
排出する二酸化炭素を削減するため、作業場所への移動で使うのは電気自動車またはハイブリッド車です。
酸性やアルカリ性の洗浄剤の量を減らすためにアルカリ電解水をメインの洗浄水として使用し、水生生物に配慮しています。
エシカルノーマルを利用することで4つの環境貢献ができるのです。
- 人やペットへの有害性を80%削減
- 水生生物への毒性を99%削減
- 酸・アルカリの排出負荷量を79%削減
- 二酸化炭素排出量を32%削減
エシカルノーマルは、従来型クリーニングに比べて環境負荷が削減できるように常に配慮しています。
SDGsを実現するための10R
エシカルノーマルは、「R」で始まる10の角度からハウスクリーニングを見直しました。
エシカルノーマルが掲げる10の約束をご紹介します。
- Rethink(再考する) 固定観念で、必要と思っていたものを見直します。例えば、養生材や必要以上に使っていた洗剤の量についてです。
- Refuse(拒否) 安いという理由で道具を選びません。有害な洗剤・薬剤、マイクロプラスチックや温室効果ガスの発生源になるものを極力使いません。
- Reduse(減らす) ゴミの発生、特にプラゴミの発生を徹底して減らします。養生材も含め、何度も繰り返し使えるものを採用していきます。
- Rental(借りる) エシカルノーマルFC加盟店のユニフォームはレンタル制。買わない・捨てない・つくらせない方向で。
- Reuse(使い倒す) すべての道具を大事に使います。新品で安いモノを探すより、中古で良いモノを買い長く使うことを心掛けます。
- Repair(修理する) 使い古したモノを捨てて買いかえるのは簡単。でも、道具のストーリーを大事にすべく修理を選びます。
- Resale(転売) 道具やウェアに良いモノを選ぶのは後々捨てずに済むから。リセールバリューにこだわり、転売でゴミを削減します。
- Recycle(再資源化) クリーニングで発生する汚水などは適切に処理します。どうしても発生するゴミは正しく分別して処理し、再資源化に全力を尽くします。
- Recreation(余暇) 公私の両方でエシカルを気にします。エシカルノーマル関係者や家族・友人とのキャンプやイベントでもエシカルさにこだわります。
- Rock’n’Roll(ロックな精神) ロゴのペンギンは「勇気ある業界の最初の1羽になる」というコミットメント。ロックな精神でハウスクリーニングの新カテゴリを構築します。
エシカルノーマルのモットーであり仕事観である10個の「R」は、どれもSDGsと直結しています。
まとめ
今回は環境にも優しいハウスクリーニングを紹介してきました。
次のような方は、ぜひエシカルノーマルがおすすめです。
● シニア・小さな子どもがいる家庭
● ペットがいる家庭
● 化学物質過敏症などアレルギー体質の方
● アトピーや喘息など持病のある方
● 皮膚科・産婦人科クリニック
● SDGs関連の仕事をしている人
● エシカルな価値観をもつ人
エシカルノーマルが、今後も成長が見込まれるハウスクリーニング業界をリードして、SDGsの取り組みが広がっていくことを願います。
▼ 今回ご紹介した株式会社エシカルノーマルのホームページはこちら
https://ethical-normal.com/
▼ エシカルノーマル公式ショップはこちら
https://ethinor.base.shop/